バフェットの助言・遺言「資産の90%をS&P500に投入せよ」は参考になる?

当ページはプロモーションが含まれています
悩んでいる人

ウォーレン・バフェット氏の助言・遺言は効果的なの?

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • ウォーレン・バフェットの助言・遺言
  • ウォーレン・バフェットがS&P500を推奨する理由
  • ウォーレン・バフェットが推奨するS&P500の魅力
  • ウォーレン・バフェットの助言・遺言は参考になる?
  • S&P500以外の投資先
  • 投資信託の買い方
  • S&P500に関するQ&A

「投資の神様」と称されるウォーレン・バフェット氏は、数十年にわたって株式市場で圧倒的な成功を収めてきた、世界でも最も著名な投資家の一人です。

そんなウォーレン・バフェット氏が一般投資家に推奨するのが、資産の90%をS&P500に投入して長期投資する方法です。

米国経済全体の成長を享受できるこのファンドは、個別株を選ぶ手間やリスクを避けつつ、分散されたポートフォリオを手に入れるためのシンプルかつ強力な手段です。

実際、ウォーレン・バフェット氏自身が死後の資産運用としてS&P500に資金を託すよう指示していることからも、その信頼の深さが伺えます。

本記事では、助言・遺言である「資産の90%をS&P500に投入せよ」が参考になるのかについて解説します。

なお、S&P500に投資するには証券口座の開設が必要です。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

目次

ウォーレン・バフェットの助言・遺言

ウォーレン・バフェット氏は、S&P500に9割、残り1割を米国短期国債に投資するよう助言しています。

S&P500とは?

S&P500は、ニューヨーク証券取引所やナスダックなどに上場している主要500銘柄の時価総額を加重平均し、指数化したものです。

簡単に言うと、米国の証券取引所に上場している時価総額の高い企業を500社集めたものですね。

S&P500にはGAFAやマイクロソフトなど米国を代表する企業が名を連ねているので、S&P500に連動する投資信託を購入することで米国企業上位500社に投資するのと同じ効果が得られます。

彼が経営する「バークシャー・ハサウェイ」の株主に送った2013年の「株主への手紙」の中で、以下のように述べています。

My advice to the trustee could not be more simple: Put 10% of the cash in short-term government bonds and 90% in a very low-cost S&P 500 index fund. (I suggest Vanguard’s.) I believe the trust’s long-term results from this policy will be superior to those attained by most investors – whether pension funds, institutions or individuals – who employ high-fee managers.

私のアドバイスは、これ以上ないほどシンプルです。現金の10%を短期国債に、90%を非常に低コストのS&P500インデックスファンドに投資してください。(私はバンガードをお勧めします。)この方針による信託の長期的な結果は、高額な手数料の運用者を雇うほとんどの投資家(年金基金、機関投資家、個人を問わず)が達成する結果よりも優れていると私は信じています。

引用:2013年のバークシャー・ハサウェイの「株主への手紙」

また、ウォーレン・バフェット氏は妻に「遺産の1割は米国短期国債に、残り9割はS&P500に連動するインデックスファンドに投資しなさい」という遺言を残しています。

サイト管理人

ウォーレン・バフェット氏がS&P500に信頼をおいていることがわかります。

ウォーレン・バフェットがS&P500を推奨する理由

ウォーレン・バフェットがS&P500を推奨する理由は以下の2つ。

ウォーレン・バフェットがS&P500を推奨する理由
  1. インデックス投資の方が優れている
  2. 米国の事業は成長し続けている

①インデックス投資の方が優れている

My advice to the trustee could not be more simple: Put 10% of the cash in short-term government bonds and 90% in a very low-cost S&P 500 index fund. (I suggest Vanguard’s.) I believe the trust’s long-term results from this policy will be superior to those attained by most investors – whether pension funds, institutions or individuals – who employ high-fee managers.

私のアドバイスは、これ以上ないほどシンプルです。現金の10%を短期国債に、90%を非常に低コストのS&P500インデックスファンドに投資してください。(私はバンガードをお勧めします。)この方針による信託の長期的な結果は、高額な手数料の運用者を雇うほとんどの投資家(年金基金、機関投資家、個人を問わず)が達成する結果よりも優れていると私は信じています。

引用:2013年のバークシャー・ハサウェイの「株主への手紙」

「高額な手数料の運用者を雇うほとんどの投資家」は、アクティブ投資を指しますが、その8割はインデックスファンドの成績を下回っています。

インデックス投資、アクティブ投資とは?
  • インデックス投資:日経平均株価やS&P500など特定の株価指数に連動するように運用される手法です。例えば、日経平均株価を対象にした投資信託は採用されている225銘柄全てを組み入れて運用します。なお、特定の株価指数に連動する投資信託はインデックスファンドと呼ばれます。
  • アクティブ投資:銘柄の選定・調整を行うことで目標とする株価指数の成果を上回ることを目的とした手法です。専門知識のあるマネージャーが銘柄の選定・調整を行うので、インデックス投資より高利回りになる場合があります。なお、積極的に銘柄の選定・調整を行う投資信託はアクティブファンドと呼ばれます。

以下は20年以上に渡りアクティブファンドと目標とする株価指数のパフォーマンスを比較しているS&Pグローバルのデータです。

S&P500 Dow Jones Indices

8割以上の確率でアクティブファンドが目標とする株価指数を下回っています。

サイト管理人

投資のプロが銘柄を選定してもインデックス投資には高い確率で負けてしまいます。

②米国の事業は成長し続けている

Most investors, of course, have not made the study of business prospects a priority in their lives. If wise,
they will conclude that they do not know enough about specific businesses to predict their future earning power. I have good news for these non-professionals: The typical investor doesn’t need this skill. In aggregate, American business has done wonderfully over time and will continue to do so (though, most assuredly, in unpredictable fits and starts).

もちろん、ほとんどの投資家は、事業の見通しを研究することを人生で優先していません。賢明な投資家は、特定の事業について十分な知識がないため、将来の収益力を予測できないと結論付けるでしょう。これらの非専門家に朗報があります。一般的な投資家には、このスキルは必要ありません。全体として、米国の事業は長年にわたって素晴らしい業績を上げており、今後もそうし続けるでしょう(ただし、間違いなく、予測できない断続的な業績を上げ続けるでしょう)。

引用:2013年のバークシャー・ハサウェイの「株主への手紙」

米国の企業は長年にわたって優れた成果を上げており、S&P500の動きを見るとその様子がよくわかります。

以下のグラフは、1880年から2020年までのS&P500の推移を示したものです。

multpl

途中で何度か大きな下落がありましたが、全体としては長期的に右肩上がりで上昇を続けています。

100年以上にわたり成長を続けており、今後も引き続き上昇が見込まれています。

ウォーレン・バフェットが推奨するS&P500の魅力

ウォーレン・バフェット氏が推奨するS&P500の魅力は以下の5つ。

S&P500の魅力
  1. 米国の株式市場の約80%をカバー
  2. 銘柄入れ替えを年4回検討
  3. 140年間上がり続けている
  4. 世界規模でビジネスを行っている
  5. 自己資本利益率が高い

①米国の株式市場の約80%をカバー

S&P500は米国の株式市場全体の約80%をカバーしています。

また、世界全体の株式市場の約50%は米国なので、500銘柄だけで世界全体の約40%を占めるとも言えます。

②銘柄入れ替えを年4回検討

独自の委員会により、四半期ごとに銘柄入れ替えが検討されています。

時代の流れや各企業の業績、今後の見通しなどを総合的に判断し、米国の主要企業をカバーできているか見極めています。

③140年間上がり続けている

以下のグラフは1880年〜2020年におけるS&P500の推移です。

multpl

一時的な暴落を繰り返すも長期的には右肩上がりに上昇しています。

上述のとおり、銘柄入れ替えが年4回ほど検討され、成長見込みない銘柄は外されます。

また、S&P500の構成銘柄として採用されるには、一定の条件をクリアしなければなりません。

【S&P500の採用条件】

  • 米国企業である
  • 時価総額が53億ドル以上
  • 四半期連続で黒字利益を維持している
  • 株に流動性があり、浮動株が発行済株式総数の50%以上ある

このような厳しい管理・審査を行なっているため、ハイパフォーマンスを実現することが可能です。

④世界規模でビジネスを行っている

米国企業はグローバル企業が多く、世界規模でビジネスを行っています。

2020年におけるS&P500構成企業の海外売上高比率は28.7%であり、内訳は以下のとおり。

  • アジア・オセアニア:10.8%
  • 欧州:10.5%
  • 南北アメリカ(米国を除く): 4.9%
  • アフリカ・中東:2.4%
  • オセアニア:1.4%

参考:S&P500 Dow Jones Indices

そのため、米国以外の市場が成長しても米国企業がその成長を取り込むことが可能。

⑤自己資本利益率が高い

自己資本利益率(ROE)は、与えられた資本をどれだけ効率的に生かし利益を出したかを示す指標です。

一般的に、自己資本利益率が高いほど自己資本を活用して収益を上げる能力が高いとされます。

過去20年間における東証株価指数とS&P500の自己資本比率の比較は以下のとおり。

アセットマネジメントOne

東証株価指数と比べて、自己資本利益率が約2倍ほど高いです。

米国企業の利益率が高い要因として、研究開発に多額の投資を行っていることが挙げられます。

米国企業は稼いだ利益を研究開発などに積極的に投じて、イノベーションの創造や新しい製品やサービスを作り出すという好循環を生み出しています。

ウォーレン・バフェットの助言・遺言は参考になる?

S&P500に90%投資することは高リスク

ウォーレン・バフェット氏は、資産の90%をS&P500に投資することを推奨しています。

ですが、S&P500に90%も投資するのはかなりリスクが高く、主なリスクとして以下の3つが考えられます。

①米国経済の衰退

以下のグラフは、世界の株式市場における国別の割合を示したものです。

1990年以降、特に米国の経済は顕著な成長を遂げ、世界の株式市場における占有率を高めてきました。

米国は技術革新や消費市場の規模の大きさ、そして安定した政治・経済体制などの要因によって、グローバルな投資家から引き続き注目を集めています。

また、今後も米国の人口は増加が予想されており、それに伴い消費や労働力の拡大が期待されています。

これにより、米国経済が引き続き力強い成長を続け、株式市場においても重要な地位を保つ可能性が高いでしょう。

しかし、過去の成長が未来を約束するわけではありません。

例えば、政治的リスクや地政学的な緊張、インフレ率の上昇、技術分野における競争激化といった要因により、米国経済が衰退する可能性も否定できません。

②為替による変動

S&P500は米国株式で構成されているため、為替相場の影響を強く受けます。

特に、円安や円高といった為替の変動が、投資リターンに直接的な影響を及ぼします。

円安の局面では、ドル建ての資産価値が相対的に高くなり、日本円に換算した場合のリターンが増加。

一方で、円高になると、同じ投資でも円でのリターンが減少するため、投資家にとってリスク要因となり得ます。

ただ、全世界株式も同様に、外国株式の割合が非常に高いため、為替リスクは避けられません。

全世界株式では、米国株が約60%を占めており、S&P500と同様、ドルの影響を強く受ける構造になっています。

そのため、全世界株式への投資を行う場合でも、円安が続けばリターンが増加し、円高に転じるとリターンが低下する可能性があります。

③新興国の成長に対応できない

インドやナイジェリアなどの新興国は、今後大きな経済成長を遂げる可能性を秘めています。

特にインドは、その成長が著しく、2025年には名目GDPで世界第4位、さらに2027年には第3位に躍進する見通しが立てられています。

2020年時点でS&P500構成企業の海外売上高比率は28.7%に達していますが、これはすべての新興国市場の成長を十分に反映するものではありません。

特にインドやナイジェリアといった急成長する国々の市場を完全に捉えられない可能性があります。

また、過去を振り返ると、米国株が常に優位に立ってきたわけではありません。

例えば、2000年代においては、米国株が低迷する一方で、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)を中心とする新興国株が大きく成長し、米国株を凌駕した時期もありました。

S&P500のみを保有する場合、新興国市場の成長による恩恵を逃すリスクがあります。

リスク承知なら90%投資も選択肢の1つ

S&P500に資産の90%を投資するという選択は、かなりリスクが高いです。

しかし、上記のリスクを十分に把握し、理解しているのであれば、あえてS&P500に集中投資することも選択肢の一つです。

実際、S&P500はリーマンショックのような大規模な金融危機において大幅に下落しましたが、その後の市場回復により、現在も右肩上がりを維持しています。

こうした動きを支えているのは、厳格な選定基準と定期的な銘柄見直しです。

S&P500は、成長力のある企業を取り入れ、常に市場の変化に対応しているため、過去140年間にわたり安定したリターンを生み出し続けています。

長期的な視点で見ると、リーマンショックのような短期的な市場の混乱を乗り越えたS&P500は、引き続き信頼性の高い指数と言えます。

S&P500以外の投資先

S&P500以外の投資先は全世界株式がおすすめ

S&P500以外の投資先としておすすめなのは、全世界株式です。

全世界株式をおすすめする理由は以下の4つです。

①全世界に投資できる

全世界株価指数の一つとして、ACWIがあります。

ACWI:オール・カントリー・ワールド・インデックスの略で、MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)が作成している指数

先進国(23カ国)と新興国(24カ国)の株式約3,000銘柄で構成され、世界の株式市場の約85%をカバー。

三菱UFJアセットマネジメント

現在は米国が全体の62.3%を占め、日本は5.5%、英国は3.7%となっていますが、新興国がさらに成長すれば比率は大きく変わります。

②伸びる国を予想しなくて良い

以下のグラフは世界の株式市場の国別割合を示したものです。

1980年代は日本、2010年代は米国の株式が好調でしたが、どの国が伸びるかは分かりません。

全世界株式は時価総額加重平均が用いられ、時価総額の高い企業ほど組入比率が大きくなります。

成長した国は自然と組入比率が大きくなるので、どの国が伸びるかを予想する手間が省けます。

③利回りが高水準

全世界株式(ACWI)とS&P500の利回りについて、長期的に見るとそれほど大きな違いはありません。

以下のグラフは、1988年から2023年までのACWIとS&P500の利回りを比較したものです。(青線:ACWI、オレンジ線:S&P500)

myINDEXのデータをもとに筆者作成

このグラフを見ると、いくつかの年ではS&P500がより高い利回りを記録していることが確認できますが、全体的には両者の利回りに大きな差は見られません。

これは、両者が同じく長期的に安定した成長を示していることを示めしています。

つまり、全世界株式とS&P500のいずれを選択しても、長期的な投資成果に大きな違いはない可能性が高いということです。

④最も効率的な投資手法である

現代ポートフォリオ理論は、株や債券などで構成されるポートフォリオのリスクとリターンを研究するための理論です。

この理論を作り上げたハリー・マーコウィッツはノーベル経済学賞を受賞しており、ノーベル賞に認められた理論と言えます。

この理論では「最も効率的なポートフォリオは、時価総額加重平均株価指数である」と結論づけています。

サイト管理人

効率的とは小さいリスクで大きなリターンを得るということです。

全世界株式では、全世界の株式のうち時価総額が大きい銘柄が多く、小さい銘柄は少なく組みれられ、現代ポートフォリオ理論の結論とほぼ同じと言えます。

全世界に投資できるおすすめの投資信託

スクロールできます
名称eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
運用会社三菱UFJアセットマネジメント
分類インデックス
目標とする指数ACWI(オール・カントリー・ワールド・インデックス)
構成銘柄数約3,000銘柄
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
信託報酬(手数料)0.05775%
成長投資枠対象
つみたて投資枠対象

おすすめの投資信託は三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」です。

全世界株価指数「ACWI」に連動する投資信託で、先進国(23ヵ国)・新興国(24ヵ国)の株式約3,000銘柄で構成されています。

人気・知名度が高く、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year」では5回連続(2019年〜2023年)で第1位に輝いています。

投資信託の買い方

投資信託の買い方は以下のとおり。

投資信託の買い方
  1. 証券口座を開設する
  2. 投資信託を積立購入する

①証券口座を開設する

投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

多くのネット証券ではNISA口座での取引手数料が無料になったので、使用するクレジットカードによって証券口座を選ぶと良いでしょう。

NISA口座(非課税口座)とは?

証券口座には課税口座(一般口座と特定口座)とNISA口座(非課税口座)があります。

課税口座で投資を行い利益を得たら20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば税金がかかりません。

サイト管理人

クレジットカードで積立するとポイントが還元されます。

なお、マネックス証券のポイント還元率は1.1%とトップクラスの還元率を誇ります。

三井住友カードや楽天カード、au PAY カードを持っていない方は、マネックスカードを作成してマネックス証券を利用すると良いでしょう。

②投資信託を積立購入する

証券口座を開設したら投資信託を積立購入します。

つみたて投資枠、成長投資枠とは?

新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。

つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。

そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。

なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。

S&P500に関するQ&A

S&P500の買い時は?

今すぐ積立購入することをおすすめします。

円安などの為替リスクは今後も起こり得ますし、長期投資であれば誤差の範囲です。

詳しくは「S&P500の買い時はいつ?おすすめの購入方法についても解説」をご覧ください。

S&P500だけでいい?

S&P500だけに投資するのはおすすめしません。

【S&P500だけに投資するリスク】

  • 米国経済の衰退
  • 為替による変動
  • 新興国の成長に対応できない

詳しくは「S&P500だけでいい?全突っ込みするリスクと対策について解説」をご覧ください。

S&P500に連動するおすすめの投資信託は?

おすすめの投資信託は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」です。

投資信託は約6,000本存在しますが、その中で純資産額はトップの5兆円となっています。

手数料はほぼ最安であり、リターンも指数とかけ離れることなく高い水準を保っています。

特にこだわりがなければ「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に投資しておくのが無難です。

詳しくは「S&P500に連動するおすすめの投資信託について解説」をご覧ください。

まとめ

今回はウォーレンバフェット氏がS&P500を推奨する理由や、助言・遺言は参考になるのかについて解説しました。

本記事の内容
  • ウォーレン・バフェットの助言・遺言
  • ウォーレン・バフェットがS&P500を推奨する理由
  • ウォーレン・バフェットが推奨するS&P500の魅力
  • ウォーレン・バフェットの助言・遺言は参考になる?
  • S&P500以外の投資先
  • 投資信託の買い方
  • S&P500に関するQ&A

ウォーレン・バフェット氏は、資産の90%をS&P500に投資することを推奨しています。

この助言は、米国経済全体の成長に対する強い信頼を基盤としていますが、一方でリスクも無視できません。

S&P500に大半の資産を投じることは、米国経済が衰退した場合に大きな損失を被る可能性がありますし、為替の変動や新興国経済の成長に対しても十分に対応できないリスクがあります。

とはいえ、これらのリスクを理解し、適切に認識しているのであれば、あえてS&P500に集中投資することも一つの戦略です。

また、リスク分散を考えるなら、S&P500だけでなく、全世界に投資できる全世界株式も選択肢に入れるべきでしょう。

なお、S&P500や全世界株式に投資するには証券口座の開設が必要です。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次