オルカンの実質コストはどれくらい?手数料との違いについても解説

当ページはプロモーションが含まれています
悩んでいる人

・オルカンの実質コストはどれくらい?

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • オルカンの手数料
  • オルカンの実質コスト
  • オルカンと他の全世界株式の手数料比較
  • 投資信託の買い方
  • 交付目論見書と交付運用報告書の見方
  • 手数料が運用成績に及ぼす影響

投資信託を選ぶ際に、運用コストは無視できない重要な要素です。

特に、オルカンの実質コストを理解することは、長期的な投資成果に大きな影響を与えます。

本記事では、オルカンの実質コストがどれくらいか、またその内訳について詳しく解説します。

オルカンを利用した投資を検討している方は必見です。

なお、オルカンを購入するには証券口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

目次

オルカンの手数料

交付目論見書とは、投資信託の基本情報(目的、運用方針、手数料など)が記載された文書です。

これは将来の予想に基づいた情報であり、交付目論見書に記載されているオルカンの手数料は以下の通りです。

購入時手数料無料
信託財産留保額無料
信託報酬0.05775%
その他0.03%
三菱UFJアセットマネジメント

購入時手数料

購入時手数料は、投資信託を購入する際に発生する手数料です。

ネット証券では買付手数料がきわめて低く抑えられ、購入時手数料が無料の証券会社もあります。

信託財産留保額

信託財産保留額は、途中で投資信託を抜ける解約料のようなものです。

中途解約にかかるコストのため、投資信託の償還時にはかかりません。

投資信託の償還とは?

運用会社が投資信託の運用が終了し、投資家に資金を返還することです。

投資信託が期限を迎える場合や、投資家が償還を希望し、運用会社がそれに応じる場合に行われます。

たとえば信託財産保留額0.3%の投資信託を1万円で売却したら、30円が差し引かれて9,970円が戻ってきます。

信託報酬

信託報酬は、投資信託の運用中にかかるコストです。

毎日発生し、投資信託の純資産から日割りで引かれる形になります。

純資産:保有するすべての資産の合計額から負債を差し引いた額のこと

例えば、信託報酬が年率1%の投資信託に10万円投資したら、信託報酬は以下のようになります。

【信託報酬が年率1%の投資信託に10万円投資した場合】

  • 毎日発生する信託報酬:約3円(1,100÷365+消費税)
  • 1年間で発生する信託報酬:約1,100円(10万円×1.0%+消費税)
サイト管理人

この額が純資産から差し引かれます。

なお、信託報酬は自動的に差し引かれるため、投資家が直接支払うことはありません。

その他

その他に含まれる費用として以下のものがあります。

  • 監査法人に支払われるファンドの監査費用
  • 有価証券等の売買時に取引した証券会社等に支払われる手数料
  • 有価証券等を海外で保管する場合、海外の保管機関に支払われる費用
  • 外国株式インデックスマザーファンドおよび新興国株式インデックスマザーファンドの換金に伴う信託財産留保額
  • その他信託事務の処理にかかる諸費用

すべて含めると、合計で0.8775%の手数料がかかります。

オルカンの実質コスト

交付運用報告書とは、実際の運用結果や経費、パフォーマンスなどが記載された文書です。

これは過去の実績に基づいた情報であり、交付運用報告書に記載されたオルカンの実質コストは以下の通りです。

1万口当たりの費用と総経費率の違いは?

交付運用報告書には、「1万口当たりの費用」と「総経費率」の2つが記載されています。

  • 1万口当たりの費用:1万口(通常は1万円相当)の投資信託を保有する際に発生するコストを示したもの
  • 総経費率:投資信託の純資産総額に対する年間の費用割合を示したもの

実質コストを判断する際は総経費率を参考にすることをおすすめします。

購入時手数料無料
信託財産留保額無料
信託報酬0.08%
その他0.03%
三菱UFJアセットマネジメント(作成対象期間:2023年4月26日〜2024年4月25日)

交付目論見書では信託報酬は0.05775%と記載されていましたが、実際の信託報酬は0.08%です。

ただ、信託報酬が異なる理由は、2023年9月8日にオルカンの信託報酬が年0.11330%から年0.05775%に変更されたからです。

運用報告書の作成対象期間は2023年4月26日~2024年4月25日なので、ズレが生じています。

このように、交付目論見書の手数料と実質コストが異なる場合もあるので、交付運用報告書を確認することが大切です。

サイト管理人

すべて含めると、実質コストは0.11%となります。

オルカンと他の全世界株式の比較

全世界に投資できる主な投資信託は以下の3つ。

  • SBI全世界株式インデックスファンド
  • 楽天全世界株式インデックスファンド
  • 楽天オールカントリー株式インデックスファンド

純資産額

純資産総額は組み入れられている株式や債券など資産の時価総額のことで、投資信託の規模を表します。

純資産総額が多いほど多くの人から投資されていることを意味します。

スクロールできます
オルカンSBI全世界楽天全世界楽天オルカン
3兆1000億円1,884億円3,229億円1,000億円

純資産額はオルカンが最も大きいです。

手数料

スクロールできます
オルカンSBI全世界楽天全世界楽天オルカン
購入時手数料無料無料無料無料
信託財産留保額無料無料無料無料
信託報酬0.05775%0.0638%0.132%0.0561%
その他0.03%0.0384%0.060%不明
実質コスト0.08775%0.1022%0.192%0.0561%以上

手数料は楽天全世界だけが他と比べて高く、信託報酬に関しては楽天オルカンが最安です。

利回り

スクロールできます
オルカンSBI全世界楽天全世界楽天オルカン
2018年-7.50%-12.6%-12.6%記録なし
2019年26.8%25.3%25.8%
2020年9%8.9%8.9%
2021年32.7%31.3%32.0%
2022年-5.6%-5.2%-5.8%
2023年19.6%19.6%24.0%
平均12.5%12.5%12.05%

利回りはほとんど大差ないですが、楽天全世界だけが他と比べて低くなっています。

サイト管理人

おそらく、手数料が少し高いことが影響していると考えられます。

また、楽天オルカンは2023年10月27日に運用が開始されたので、利回りは不明です。

投資信託の買い方

投資信託の買い方は以下のとおり。

投資信託の買い方
  1. 証券口座を開設する
  2. 投資信託を積立購入する

①証券口座を開設する

投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

多くのネット証券ではNISA口座での取引手数料が無料になったので、使用するクレジットカードによって証券口座を選ぶと良いでしょう。

NISA口座(非課税口座)とは?

証券口座には課税口座(一般口座と特定口座)とNISA口座(非課税口座)があります。

課税口座で投資を行い利益を得たら20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば税金がかかりません。

サイト管理人

クレジットカードで積立するとポイントが還元されます。

なお、マネックス証券のポイント還元率は1.1%とトップクラスの還元率を誇ります。

三井住友カードや楽天カード、au PAY カードを持っていない方は、マネックスカードを作成してマネックス証券を利用すると良いでしょう。

②投資信託を積立購入する

証券口座を開設したら投資信託を積立購入します。

つみたて投資枠、成長投資枠とは?

新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。

つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。

そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。

なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。

交付目論見書と交付運用報告書の見方

交付目論見書

オルカンの公式サイトにアクセスし、「交付目論見書」をタップします。

そうすると、以下のようなページが表示されます。

2024年7月25日時点

上から、購入時手数料や信託財産留保額、信託報酬、その他の費用について記載されています。

サイト管理人

運用管理費用に赤字で記載されている数字が信託報酬です。

運用報告書

オルカンの公式サイトにアクセスし、「交付運用報告書」をタップします。

そうすると、以下のようなページが表示されます。

2024年4月25日時点

ここで示される総経費率が実質コストであり、オルカンに投資した場合に負担する全ての手数料となります。

手数料が運用成績に及ぼす影響

手数料が運用成績に与える影響は、短期的にはあまり感じられないかもしれませんが、長期的には大きな差となります。

例えば、信託報酬が年0.5%と年1.5%投資信託が同じ年平均5%のリターンを上げる場合、20年間の運用後、元本100万円は以下のようになります。

【信託報酬0.5%のファンド】

  • 年間リターン:5% – 0.5% = 4.5%
  • 20年後の資産:100万円 × (1 + 0.045)^20 ≈ 241万円

信託報酬1.5%のファンド

  • 年間リターン:5% – 1.5% = 3.5%
  • 20年後の資産:100万円 × (1 + 0.035)^20 ≈ 199万円

この例からもわかるように、信託報酬が1%違うだけで、20年後には大きな差が生じます。

また、手数料は複利効果にも影響を与え、手数料が低ければ低いほど投資元本が増えます。

まとめ

今回はオルカンの実質コストについて解説しました。

本記事の内容
  • オルカンの手数料
  • オルカンの実質コスト
  • オルカンと他の全世界株式の手数料比較
  • 投資信託の買い方
  • 交付目論見書と交付運用報告書の見方
  • 手数料が運用成績に及ぼす影響

オルカンの手数料は信託報酬だけでなく、その他の費用も発生し、全てを総合した実質コストは0.11%となっています。

ただし、オルカンの信託報酬と実際の信託報酬が異なる理由は、2023年9月8日に引き下げられたためです。

今後作成される交付運用報告書では信託報酬にズレが生じていない可能性があります。

オルカンに投資する際には、交付目論見書と交付運用報告書をよく確認することが重要です。

なお、オルカンを購入するには証券口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次