【徹底比較】日経平均とTOPIXどっちに投資すべき?両方はあり?

当ページはプロモーションが含まれています
悩んでいる人

日経平均とTOPIXどっちに投資すべき?両方はあり?

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • 日経平均とは?
  • TOPIXとは?
  • 日経平均とTOPIXの違い
  • 日経平均とTOPIXの比較
  • 日経平均とTOPIXどっち?
  • 日経平均とTOPIX両方はあり?
  • 投資信託の買い方
  • 日経平均におすすめの投資信託
  • TOPIXにおすすめの投資信託

日本を代表する株価指数として知られる日経平均株価とTOPIX。

どちらも国内市場の動きを反映していますが。その構成や算出方法には大きな違いがあります。

日経平均は日本の大企業225社を対象とした株価平均型指数であり、特定の銘柄に強く影響されやすいです。

対して、TOPIXは東証プライム市場全体をカバーする時価総額加重型指数で、より広範な市場の動向を反映します。

本記事では、日経平均とTOPIXを比較し、どちらに投資すべきかについて詳しく解説します。

なお、日経平均やTOPIXに投資するには証券口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

【おすすめのネット証券】

三井住友カード利用者SBI証券
>> SBI証券のメリット・デメリットについて解説
楽天カード利用者楽天証券
>> 楽天証券のメリット・デメリットについて解説
au PAY カード利用者auカブコム証券
>> auカブコム証券のメリット・デメリットについて解説
dカードまたは上記3つ以外のカード利用者マネックス証券
>> マネックス証券のメリット・デメリットについて解説
目次

日経平均とは?

日経平均(日経平均株価)とは、日本経済新聞社が算出する日本を代表する株価指数で、「日経225」とも呼ばれています。

この指数は、日本国内の上場企業のうち、代表的な225社の株価を基に算出されており、日本の株式市場の動きを把握するための重要な指標です。

取り入れられている企業は製造業、金融、通信など、多岐にわたる業種から選ばれており、業種のバランスも考慮されています。

日経平均は日本経済全体の健康状態を測るうえでの代表的な指数として、国内外の投資家に広く利用されています。

また、日々の変動は日本の経済ニュースでも頻繁に取り上げられ、投資判断の一つの基準としても重要な役割を果たしています。

TOPIXとは?

TOPIX(東証株価指数)とは、東京証券取引所のプライム市場に上場している銘柄を対象にした株価指数です。

プライム市場に上場している約2,000銘柄で構成されており、幅広い企業の株価を反映するため、日本株全体の動向を把握するのに適した指数です。

特徴として、時価総額加重平均型を採用しており、時価総額が大きい企業ほど指数への影響が大きくなります。

これにより、トヨタ自動車などの大型企業の株価変動が指数に与える影響が大きく、特定の大企業が市場全体の動きを左右する傾向があります。

TOPIXは、日本の株式市場全体の健康状態や動向を把握するために広く利用されており、国内外の投資家にとって重要な指標の一つです。

日経平均とTOPIXの違い

スクロールできます
TOPIX日経平均
算出元東京証券取引所日本経済新聞
対象銘柄原則プライム市場に上場している銘柄(スタンダード市場、グロース市場も対象)プライム市場に上場している225銘柄
銘柄数約2,000225
算出方法時価総額加重平均型株価平均型
プライム市場とは?

プライム市場とは、2022年4月4日の市場区分の再編により運用が開始された東京証券取引所の株式市場の1つです。

再編された東京証券取引所の市場には、プライム市場の他に「スタンダード市場」、「グロース市場」があります。

スクロールできます
プライム市場スタンダード市場グロース市場
概要最も厳しい上場基準を持つ市場で、旧「東証一部」に相当。大企業やグローバルな展開をする企業が上場。プライム市場よりも基準がやや緩和された市場で、旧「東証二部」に相当。安定的な経営基盤を持ちながらも、まだ成長の余地がある企業が上場。成長志向のスタートアップや中小企業向けの市場で、旧「マザーズ市場」に相当。将来的な成長ポテンシャルが高い企業が上場。
株主数800人以上400人以上150人以上
流通株式数20,000単位以上2,000単位以上1,000単位以上
売買代金時価総額250億円以上
流通株式比率35%以上25%25%

これまで市場第一部(東証一部)、市場第二部(東証二部)、マザーズおよびJASDAQ(スタンダード・グロース)の4つの市場がありましたが、これらの市場区分には課題や問題点が多くありました。

これらの課題を解決するために、現在はプライム市場を含めた3つの市場に再編されました。

TOPIX(東証株価指数)は、基本的に東京証券取引所のプライム市場に上場している銘柄を対象にした株価指数です。

TOPIXは、時価総額が大きいほど組み入れ比率が大きくなる時価総額加重平均型を採用しており、時価総額が高い銘柄の影響を大きく受けます。

一方、日経平均株価(日経平均)は、日本の代表的な株価指数で、東京証券取引所に上場する225銘柄の株価を基に算出されます。

日経平均株価は、各銘柄の株価の平均を算出する株価平均型を採用しており、株価が高い銘柄の影響を大きく受けます。

TOPIXは原則プライム市場に上場している約2,000銘柄で構成されているのに対し、日経平均株価はプライム市場の中から選ばれた225銘柄です。

そのため、TOPIXの方が日経平均株価よりも、日本国内の株式市場全体の動きを反映していると言えるでしょう。

日経平均とTOPIXの比較

組入銘柄

日経平均とTOPIXの組入上位10銘柄は以下のとおり。

スクロールできます
日経平均TOPIX
銘柄比率銘柄比率
ファーストリテイリング11.0%トヨタ自動車3.6%
東京エレクトロン6.5%ソニーグループ2.6%
アドバンテスト4.6%日立製作所2.4%
ソフトバンクグループ4.3%三菱UFJフィナンシャルグループ2.3%
信越化学工業2.6%キーエンス1.8%
KDDI2.4%リクルートホールディングス1.7%
TDK2.3%三井住友フィナンシャルグループ1.7%
リクルートホールディングス2.2%三菱商事1.6%
テルモ1.9%伊藤忠商事1.4%
ファナック1.8%信越化学工業1.4%
2024年9月30日時点

どちらも日本株で構成される株価指数ですが、組入上位10銘柄は大きく異なります。

チャート

以下のグラフは、2010年から2020年までの日経平均株価とTOPIXのチャートを比較したものです。

トウシル

この期間における両者の推移を見てみると、日経平均株価の方がTOPIXよりも優れたパフォーマンスを示していることがわかります。

特に、2013年頃から両者の間に顕著な差が開き始め、その後、2020年にかけてその差はさらに大きくなっています。

利回り

以下の表は、日経平均とTOPIXの過去30年間のリターンを比較したものです。

【日経平均】

myINDEX

【TOPIX】

myINDEX
日経平均TOPIX
過去1年18.5%16.3%
過去3年10.1%11.4%
過去5年12.6%12.4%
過去10年9.3%7.8%
過去15年8.9%7.1%
過去20年6.3%4.5%
過去30年2.0%1.7%

利回りに関しては、日経平均の方がTOPIXよりも高い水準にあります。

業種

日経平均TOPIX
電気機器25.3%17.4%
銀行業7.3%
輸送用機器3.9%7.1%
情報・通信業11.3%7.4%
卸売業3.1%7.2%
化学6.6%5.7%
機械4.7%5.4%
医薬品6.0%4.6%
サービス業4.5%4.7%
小売業14.0%4.4%
2024年9月30日時点
各業種の特徴

【電気機器】

  • 特徴:家庭用や産業用の電気製品や電子部品の製造、販売を行う業種。家電製品、スマートフォン、コンピュータ、半導体など多岐にわたる製品を取り扱う。
  • 主要企業:ソニー、パナソニック、日立製作所、三菱電機

【銀行業】

  • 特徴:預金の受け入れ、貸出業務、資金決済などの金融サービスを提供する業種。企業や個人への資金供給や資産管理も行う。
  • 主要企業:三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ

【輸送用機器】

  • 特徴:自動車、船舶、航空機などの輸送に関わる機器を製造する業種。主に自動車産業が中心。
  • 主要企業:トヨタ自動車 、ホンダ、日産自動車、スズキ

【情報・通信業】

  • 特徴:インターネット、電気通信サービス、データ処理、ITソリューションを提供する業種。ソフトウェア開発やネットワークインフラも含まれる。
  • 主要企業:NTT、ソフトバンク、KDDI、楽天

【卸売業】

  • 特徴:メーカーから商品を仕入れ、小売業者や他の事業者に販売する中間流通の業種。大規模な流通ネットワークを持ち、物流や輸送も重要な役割を果たす。
  • 主要企業:伊藤忠商事、三菱商事、住友商事、丸紅

【化学】

  • 特徴:化学薬品やプラスチック、医薬品、工業用化学製品などの製造を行う業種。多岐にわたる製品があり、製造業や医療分野でも広く使用される。
  • 主要企業:住友化学、信越化学工業、三井化学

【機械】

  • 特徴:産業用機械、ロボット、エンジン、建設機械などの製造・販売を行う業種。特に製造業や建設業において重要な役割を果たす。
  • 主要企業:小松製作所、日立建機、ファナック

【医薬品】

  • 特徴:病気の治療や健康維持に必要な医薬品を開発・製造・販売する業種。新薬開発に多額の投資が必要で、規制が厳しい。
  • 主要企業:武田薬品工業、大塚製薬、エーザイ、第一三共

【サービス業】

  • 特徴:飲食、ホテル、エンターテインメント、教育、医療など多岐にわたるサービスを提供する業種。無形のサービスが主な商品となる。
  • 主要企業:リクルートホールディングス、ソフトバンク、Zホールディングス

【小売業】

  • 特徴:消費者に商品を直接販売する業種。スーパーマーケットやコンビニ、専門店など、多様な形態がある。
  • 主要企業:セブン&アイ・ホールディングス、イオン、ファーストリテイリング

日経平均株価は電子機器と小売業にかなり偏っているのに対し、TOPIXは全体的にバランスが取れています。

また、日経平均には銀行業が含まれていない一方で、TOPIXには銀行業が含まれている点も特徴です。

NT倍率

NT倍率とは、日経平均株価をTOPIX(東証株価指数)で割った倍率のことです。

この倍率は、日経平均株価がTOPIXに比べてどれくらい優勢か、または劣勢かを示します。

NT倍率が上昇すると、日経平均がTOPIXよりもパフォーマンスが良いことを示し、低下するとTOPIXよりもパフォーマンスが劣っていることを意味します。

以下のグラフは、1980年以降におけるNT倍率の長期的な推移を示したものです。

トウシル

グラフから分かるのは、2000年初頭から2020年にかけて、NT倍率が一貫して右肩上がりで上昇している点です。

この上昇は、大企業や特定の銘柄に重みが置かれている日経平均株価が、市場全体を反映するTOPIXよりも持続的に良いパフォーマンスを示してきたことを意味します。

これは、日経平均に含まれる特定の大型銘柄の影響が強まったことや、特定業種が市場をリードする状況が続いたこととも関連しています。

日経平均とTOPIXどっち?

日経平均がおすすめ

日経平均とTOPIXのどちらに投資すべきか迷っている場合、日経平均がおすすめです。

チャートや利回りの観点から見ると、TOPIXよりも優れたパフォーマンスを示しています。

さらに、日経平均とTOPIXの相対的なパフォーマンスを示す指標として、NT倍率が用いられます。

このNT倍率は、日経平均のパフォーマンスがTOPIXよりも優れているかどうかを判断する際に重要です。

2000年初頭〜現在にかけてNT倍率は右肩上がりに上昇しており、これは日経平均がTOPIXに対して優勢であることを示しています。

NT倍率が上昇しているということは、日経平均のパフォーマンスがTOPIXを上回っている証拠でもあります。

これらの要素を総合的に考慮すると、日経平均はTOPIXに比べて、投資対象としてより魅力的な選択肢であると言えるでしょう。

TOPIXを選ぶのもあり

現時点では、日経平均のパフォーマンスがTOPIXを上回っています。

ただ、2022年に実施された東京証券取引所の市場区分変更によって、TOPIXの組み入れ基準が大きく変わりました。

【変更後の組入基準】

  • 全市場(プライム市場、スタンダード市場、グロース市場)が対象
  • 年間売買代金回転率20%以上
  • 浮動株時価総額の累積比率が上位96%以内

以前のTOPIXは銘柄数が多い反面、流動性に乏しい不人気銘柄も多く含まれていることが問題視されていましたが、今後は流動性の高い銘柄を中心に構成が進むことが期待されています。

さらに、現在TOPIXに含まれている流通株式時価総額が100億円未満の銘柄については、2025年1月末までに段階的に除外される予定です。

この変更によって、TOPIXの構成銘柄の質が向上し、より安定した成長を遂げる可能性が一層高まるでしょう。

したがって、将来的なTOPIXの成長に期待しているのであれば、TOPIXを選ぶことも一つの有力な選択肢です。

日経平均とTOPIX両方はあり?

日経平均とTOPIX両方への投資はおすすめしません。

分散投資の目的は、異なる市場や資産に投資を広げてリスクを軽減することですが、両方とも日本株式を対象とした指数です。

そのため、両方へ投資しても基本的な投資対象は変わらないため、十分な分散効果を得ることは難しいでしょう。

また、日経平均やTOPIXに連動する投資信託の手数料は、一般的に0.15%前後とやや高めに設定されていることが多く、これも考慮すべきポイントです。

仮に両方の指数に投資する場合、それぞれの手数料が発生するため、投資全体にかかるコストが増加し、長期的なリターンに対して負担が重くなる可能性があります。

手数料は投資成果に直接影響を与える要素であり、特に長期保有を考える際には、その負担が小さくないことに留意する必要があります。

したがって、日経平均とTOPIXの両方に投資するのはおすすめしません。

投資信託の買い方

投資信託の買い方は以下のとおり。

投資信託の買い方
  1. 証券口座を開設する
  2. 投資信託を積立購入する

①証券口座を開設する

投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

多くのネット証券ではNISA口座での取引手数料が無料になったので、使用するクレジットカードによって証券口座を選ぶと良いでしょう。

NISA口座(非課税口座)とは?

証券口座には課税口座(一般口座と特定口座)とNISA口座(非課税口座)があります。

課税口座で投資を行い利益を得たら20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば税金がかかりません。

三井住友カード利用者SBI証券
>> SBI証券のメリット・デメリットについて解説
楽天カード利用者楽天証券
>> 楽天証券のメリット・デメリットについて解説
au PAY カード利用者auカブコム証券
>> auカブコム証券のメリット・デメリットについて解説
dカードまたは上記3つ以外のカード利用者マネックス証券
>> マネックス証券のメリット・デメリットについて解説
サイト管理人

クレジットカードで積立するとポイントが還元されます。

なお、マネックス証券のポイント還元率は1.1%とトップクラスの還元率を誇ります。

三井住友カードや楽天カード、au PAY カードを持っていない方は、マネックスカードを作成してマネックス証券を利用すると良いでしょう。

②投資信託を積立購入する

証券口座を開設したら投資信託を積立購入します。

つみたて投資枠、成長投資枠とは?

新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。

つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。

そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。

なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。

日経平均におすすめの投資信託

日経平均におすすめの投資信託は以下の3つ。

日経平均におすすめの投資信託
  1. eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
  2. たわらノーロード 日経225
  3. ニッセイ日経平均インデックスファンド

①eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

名称eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
運用会社三菱UFJアセットマネジメント
分類インデックス
目標とする指数日経平均トータルリターン・インデックス
純資産額1,337億円
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
信託報酬(手数料)0.143%
成長投資枠対象
つみたて投資枠対象
販売会社主要ネット証券会社

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスは、三菱UFJアセットマネジメントが運用する投資信託です。

目標とする指数は「日経平均トータルリターン・インデックス」で、これは日経平均株価に配当金を加味したものです。

サイト管理人

つまり、日経平均(配当込み)ということです。

②たわらノーロード 日経225

名称たわらノーロード 日経225
運用会社アセットマネジメントOne
分類インデックス
目標とする指数日経平均株価
純資産額1,847億円
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
信託報酬(手数料)0.143%
成長投資枠対象
つみたて投資枠対象
販売会社主要ネット証券会社

たわらノーロード 日経225は、アセットマネジメントOneが運用する投資信託です。

目標とする指数は、「日経平均株価」で、日経平均に連動する投資信託の中で純資産額が最大です。

純資産額とは?

純資産総額は組み入れられている株式や債券など資産の時価総額のことで、投資信託の規模を表します。

純資産総額が多いほど多くの人から投資されていることを意味します。

サイト管理人

ノーロードとは、購入時手数料がかからないことを意味します。

③ニッセイ日経平均インデックスファンド

名称ニッセイ日経平均インデックスファンド
運用会社ニッセイアセットマネジメント
分類インデックス
目標とする指数日経平均株価(配当込み)
純資産額976億円
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
信託報酬(手数料)0.143%
成長投資枠対象
つみたて投資枠対象
販売会社主要ネット証券会社

ニッセイ日経平均インデックスファンドは、ニッセイアセットマネジメントが運用する投資信託です。

目標とする指数は、「日経平均株価(配当込み)」です。

TOPIXにおすすめの投資信託

TOPIXにおすすめの投資信託は以下の3つ。

TOPIXにおすすめの投資信託
  1. eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
  2. 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  3. ニッセイTOPIXインデックスファンド

①eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

名称eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
運用会社三菱UFJアセットマネジメント
分類インデックス
目標とする指数TOPIX(配当込み)
純資産額2,306億円
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
信託報酬(手数料)0.143%
成長投資枠対象
つみたて投資枠対象
販売会社主要ネット証券会社

eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)は、三菱UFJアセットマネジメントが運用する投資信託です。

目標とする指数は「TOPIX(配当込み)」であり、TOPIXに連動する投資信託の中で純資産額が最大です。

純資産額とは?

純資産総額は組み入れられている株式や債券など資産の時価総額のことで、投資信託の規模を表します。

純資産総額が多いほど多くの人から投資されていることを意味します。

②三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

名称三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
運用会社三井住友DSアセットマネジメント
分類インデックス
目標とする指数TOPIX(配当込み)
純資産額1,443億円
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
信託報酬(手数料)0.176%
成長投資枠対象
つみたて投資枠対象
販売会社主要ネット証券会社

三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンドは、三井住友DSアセットマネジメントが運用する投資信託です。

目標とする指数は「TOPIX(配当込み)」です。

③ニッセイTOPIXインデックスファンド

名称ニッセイTOPIXインデックスファンド
運用会社ニッセイアセットマネジメント
分類インデックス
目標とする指数TOPIX(配当込み)
純資産額844億円
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
信託報酬(手数料)0.143%
成長投資枠対象
つみたて投資枠対象
販売会社主要ネット証券会社

ニッセイTOPIXインデックスファンドは、ニッセイアセットマネジメントが運用する投資信託です。

目標とする指数は「TOPIX(配当込み)」です。

まとめ

今回は日経平均とTOPIXどっちに投資すべきかについて解説しました。

本記事の内容
  • 日経平均とは?
  • TOPIXとは?
  • 日経平均とTOPIXの違い
  • 日経平均とTOPIXの比較
  • 日経平均とTOPIXどっち?
  • 日経平均とTOPIX両方はあり?
  • 投資信託の買い方
  • 日経平均におすすめの投資信託
  • TOPIXにおすすめの投資信託

日経平均とTOPIXのどちらに投資すべきか迷っている場合、日経平均がおすすめです。

チャートや利回りの観点から見ると、日経平均のパフォーマンスはTOPIXを上回っており、安定したリターンを期待できる点が魅力的です。

また、日経平均とTOPIXの相対的なパフォーマンスを示すNT倍率も右肩上がりに上昇しており、日経平均がTOPIXに対して優勢であることを示しています。

しかし、2022年に実施された東京証券取引所の市場区分変更により、TOPIXの組み入れ基準が大きく変更されました。

この変更によって、TOPIXの構成銘柄の質が向上し、今後はより安定した成長を遂げる可能性が一層高まることが期待されます。

そのため、将来的なTOPIXの成長に期待するのであれば、TOPIXを選ぶことも一つの有力な選択肢と言えるでしょう。

なお、日経平均やTOPIXに投資するには証券口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

【おすすめのネット証券】

三井住友カード利用者SBI証券
>> SBI証券のメリット・デメリットについて解説
楽天カード利用者楽天証券
>> 楽天証券のメリット・デメリットについて解説
au PAY カード利用者auカブコム証券
>> auカブコム証券のメリット・デメリットについて解説
dカードまたは上記3つ以外のカード利用者マネックス証券
>> マネックス証券のメリット・デメリットについて解説
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次