ナスダック100とは?

当ページはプロモーションが含まれています
悩んでいる人

・ナスダック100とは?
・ナスダック100の特徴や組み入れ銘柄について教えてほしい

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • ナスダック100とは?
  • ナスダック100とS&P500の違い
  • ナスダック100とNYダウの違い
  • ナスダック100とFANG+の違い
  • ナスダック100の特徴
  • ナスダック100の組入銘柄
  • ナスダック100の過去の利回り
  • ナスダック100に連動する投資信託の比較
  • ナスダック100に連動するおすすめの投資信託
  • 投資信託の買い方
目次

ナスダック100とは?

ナスダック100はナスダック(NASDAQ)に上場している企業のうち金融業を除く上位100社から構成された株価指数です。

ナスダック(NASDAQ):米国の新興企業向けの株式市場

ナスダック全体とは異なり、ハイテク・IT関連の大手企業が多く含まれています。

そのため、ナスダック100は米国のテクノロジー・IT企業を中心とした株価指数とも言えます。

アップルやマイクロソフトなどの大手企業だけでなく振興の中小企業も含まれており、利回りは米国を代表する株価指数のS&P500よりも高いです。

また、時価総額加重平均型を用いており、時価総額が大きいほど組み入れ比率が大きくなります。

ナスダック100とS&P500の違い

S&P500は、ニューヨーク証券取引所やナスダックなどに上場している主要500銘柄の時価総額を加重平均し、指数化したものです。

簡単に言うと、米国の証券取引所に上場している時価総額の高い企業を500社集めたものですね。

スクロールできます
ナスダック100S&P500
銘柄数100500
構成銘柄ハイテク・IT関連の銘柄が中心ニューヨーク証券取引所やナスダックに上場している全業種から選定された大型株から新興株まで幅広い銘柄
指数の計算方法株価の浮動株調整後の時価総額比率の加重平均方式株価の浮動株調整後の時価総額比率の加重平均方式

大きな違いは、銘柄数と構成銘柄です。

ナスダック100の銘柄数は100、S&P500は500となっています。

また、ナスダック100はハイテク・IT関連の銘柄が中心であるのに対し、S&P500は全業種から幅広く選定されます。

ナスダック100とNYダウの違い

NYダウとは、S&P500と同様に米国を代表する株価指数で、ニューヨーク証券取引所やナスダックに上場している米国各業種の代表的な30銘柄から算出されています。

正式名称は「ダウ・ジョーンズ工業株価平均」で、1896年のスタート当初は工業株を中心とする12銘柄から算出されていました。

スクロールできます
ナスダック100NYダウ
銘柄数10030
構成銘柄ハイテク・IT関連の銘柄が中心ニューヨーク証券取引所やナスダックに上場している輸送、公益事業以外の米国を代表する大型株
指数の計算方法株価の浮動株調整後の時価総額比率の加重平均方式株価をすべて足し合わせて除数で割る単純平均型

大きな違いは、銘柄数と指数の計算方法です。

ナスダック100の銘柄数は100、NYダウは30となっています。

また、ナスダック100は加重平均型なので、時価総額の大きな銘柄ほど組み入れる比率が大きくなります。

一方、NYダウは単純平均型なので、組み入れる比率はどの銘柄も一定です。

ナスダック100とFANG+の違い

FANG+はフェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグルの頭文字をつないだ「FANG」に、以下の企業6社を加えた株価指数のことです。

  • アップル
  • エヌビディア
  • テスラ
  • マイクロソフト
  • ブロードコム
  • スノーフレイク
スクロールできます
ナスダック100FANG+
銘柄数10010
構成銘柄ハイテク・IT関連の銘柄が中心とりわけ大きな影響力と知名度をもつ少数の企業のみ
指数の計算方法株価の浮動株調整後の時価総額比率の加重平均方式株価をすべて足し合わせて除数で割る単純平均型

銘柄数と構成銘柄、指数の計算方法など全てが異なり、FANG+はとりわけ大きな影響力と知名度を持つ企業10社から構成されています。

サイト管理人

以前は中国企業のテンセントとバイドゥが名を連ねていましたが、現在は米国企業のみです。

また、ナスダック100は加重平均型なので、時価総額の大きな銘柄ほど組み入れる比率が大きくなります。

一方、FANG+は単純平均型なので、組み入れる比率はどの銘柄も一定です。

ナスダック100の特徴

ナスダック100の特徴は以下の4つ。

ナスダック100の特徴
  1. ナスダック市場全体の81%をカバー
  2. 上位には世界的な巨大IT企業が並ぶ
  3. 銘柄が定期的に入れ替えられる
  4. 過去においても有名企業が名を連ねた

①ナスダック市場全体の81%をカバー

ナスダック100の銘柄数は100と少ないものの、時価総額ではナスダック市場全体の81%カバーしています。

また、米国の株式市場全体においても31%を占めています。

②上位には世界的な巨大IT企業が並ぶ

ナスダック100には最先端技術を有するような、世界有数のハイテク企業やバイオテクノロジー企業などが多く含まれています。

構成上位銘柄にはアップルやマイクロソフトなどの世界的な巨大IT企業が名を連ね、組入比率もS&P500より高いです。

③銘柄が定期的に入れ替えられる

ナスダック100では毎年12月に定期的な銘柄入替が実施されます。

そのため、大きな環境変化を乗り越えて成長を続ける企業が構成銘柄となっていることが多く、厳選された成長企業への投資が可能。

なお、構成銘柄が企業買収の対象となる場合などには、臨時の銘柄入替が行なわれます。

④過去においても有名企業が名を連ねた

時価総額の大きい銘柄で構成されるナスダック100には、その時々の米国経済の成長を牽引する企業が名を連ねてきました。

スクロールできます
2002年12月末2012年12月末
銘柄業種銘柄業種
マイクロソフト情報技術アップル情報技術
インテル情報技術アルファベットコミュニケーション・サービス
シスコシステムズ情報技術マイクロソフト情報技術
デル情報技術オラクル情報技術
アムジェンヘルスケアボーダフォン・グループコミュニーケーション・サービス
オラクル情報技術アマゾン一般消費財・サービス
コムキャストコミュニケーション・サービスクアルコム情報技術
クアルコム情報技術シスコシステムズ情報技術
アプライド・マテリアルズ情報技術インテル情報技術
イーベイ一般消費財・サービスコムキャストコミュニケーション・サービス

近年、こうした企業の成長は目覚ましく、時価総額の規模は飛躍的に拡大しています。

ナスダック100の組入銘柄

ナスダック100は時価総額の大きい銘柄ほど組み入れ比率が大きくなります。

ナスダック100の組入上位10銘柄は以下のとおり。

スクロールできます
銘柄業種比率
マイクロソフト情報技術8.8%
アップル情報技術7.4%
エヌビディア情報技術6.3%
アマゾン一般消費財・サービス5.2%
メタ・プラットフォームズコミュニケーション・サービス4.8%
ブロードコム情報技術4.4%
アルファベット Aコミュニケーション・サービス2.5%
アルファベット Cコミュニケーション・サービス2.4%
テスラ一般消費財・サービス2.4%
コストコ一般消費財・サービス2.4%

ナスダック100の過去の利回り

ナスダック100の過去の利回りは以下のとおり。

【ナスダック100の過去の利回り】

  • 過去1年:54.8%
  • 過去3年:23.8%
  • 過去5年:27%
  • 過去10年:21.8%
  • 過去15年:22.8%
  • 過去20年:15.5%
  • 過去30年:15.1%

参考:myINDEX

平均利回りは15〜20%と言えるでしょう。

サイト管理人

なお、マイナスである年も複数存在し、元本割れする可能性はあります。

ナスダック100に連動する投資信託の比較

ナスダック100に連動する主な投資信託は以下のとおり。

  • 楽天NASDAQ100インデックスファンド
  • PayPay投信 NASDAQ100インデックス
  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
  • SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックスファンド
  • eMAXIS NASDAQ100インデックス
  • たわらノーロードNASDAQ100
  • NZAM・ベータ NASDAQ100
  • インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式)
  • iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

※運用会社が日興アセットマネジメントのため以下の表では「日興」と記載

純資産額

純資産総額は組み入れられている株式や債券など資産の時価総額のことで、投資信託の規模を表します。

純資産総額が多いほど多くの人から投資されていることを意味します。

純資産額
楽天245億円
PayPay投信22億円
ニッセイ1,300億円
SBI35億円
eMAXIS1,033億円
たわらノーロード5.7億円
NZAM33億円
日興1,370億円
iFreeNEXT1,120億円

純資産額はインデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式)が最も大きいです。

手数料

スクロールできます
購入時手数料信託財産留保額信託報酬その他実質コスト
楽天無料無料0.198%不明0.198%以上
PayPay投信無料無料0.2024%不明0.2024%以上
ニッセイ無料無料0.2035%不明0.2035%以上
SBI無料無料0.2388%不明0.2388%以上
eMAXIS無料無料0.44%不明0.44%以上
たわらノーロード無料無料0.44%不明0.44%以上
NZAM無料無料0.44%不明0.44%以上
日興無料無料0.484%不明0.484%以上
iFreeNEXT無料無料0.495%0.02%0.51%以上

手数料は楽天NASDAQ100インデックスファンドが最安です。

利回り

スクロールできます
2018年2019年2020年2021年2022年2023年2024年
楽天
PayPay投信15.2%-23.7%64.6%7.5%
ニッセイ29.5%
SBI
eMAXIS40%-23.2%53.0%
たわらノーロード
NZAM71.4%42.0%-23.2%51.3%
日興3.6%42.7%-23.2%65.1%7.6%
iFreeNEXT-17.6%37.9%38.3%42.8%-23.2%55.8%

NASDAQ100に連動する投資信託は最近運用が開始されたものが多いため、利回りが不明であることが多いです。

また、利回りの記録がある投資信託の中で最も指数に近いのは、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスです。

新NISAの対象

スクロールできます
つみたて投資枠成長投資枠
楽天×
PayPay投信×
ニッセイ×
SBI×
eMAXIS×
たわらノーロード×
NZAM×
日興×
iFreeNEXT

ほとんどの投資信託は成長投資枠のみ対象ですが、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスファンドは両方の対象です。

ナスダック100に連動するおすすめの投資信託

おすすめの投資信託は、ニッセイNASDAQ100インデックスファンドとiFreeNEXT NASDAQ100インデックスです。

ニッセイNASDAQ100インデックスファンドは純資産額が大きくて手数料が安いことに加え、短いですが運用実績があります。

手数料は楽天やPayPay投信の方が安いですが、これらの投資信託は純資産額が少ない上に運用実績がありません。

ニッセイNASDAQ100インデックスファンドに投資した方が無難です。

ただ、手数料が少し高くても運用歴が長くて安定している方が良いなら、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスを選ぶと良いでしょう。

投資信託の買い方

投資信託の買い方は以下のとおり。

投資信託の買い方
  1. 証券口座を開設する
  2. 投資信託を積立購入する

①証券口座を開設する

投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

多くのネット証券ではNISA口座での取引手数料が無料になったので、使用するクレジットカードによって証券口座を選ぶと良いでしょう。

NISA口座(非課税口座)とは?

証券口座には課税口座(一般口座と特定口座)とNISA口座(非課税口座)があります。

課税口座で投資を行い利益を得たら20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば税金がかかりません。

サイト管理人

クレジットカードで積立するとポイントが還元されます。

なお、マネックス証券のポイント還元率は1.1%とトップクラスの還元率を誇ります。

三井住友カードや楽天カード、au PAY カードを持っていない方は、マネックスカードを作成してマネックス証券を利用すると良いでしょう。

②投資信託を積立購入する

証券口座を開設したら投資信託を積立購入します。

つみたて投資枠、成長投資枠とは?

新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。

つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。

そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。

なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。

まとめ

今回はナスダック100について解説しました。

本記事の内容
  • ナスダック100とは?
  • ナスダック100とS&P500の違い
  • ナスダック100とNYダウの違い
  • ナスダック100とFANG+の違い
  • ナスダック100の特徴
  • ナスダック100の組入銘柄
  • ナスダック100の過去の利回り
  • ナスダック100に連動する投資信託の比較
  • ナスダック100に連動するおすすめの投資信託
  • 投資信託の買い方

>> ナスダック100の関連記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次