・オルカンとは?
・オルカンの特徴について教えてほしい
このような悩みに答えます。
- オルカンとは?
- オルカンの特徴
- オルカンの組入銘柄
- オルカンの利回り
- 投資信託の買い方
- オルカンに関するQ&A
オルカンとは?
オルカンは三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」という投資信託です。
全世界株価指数「ACWI」に連動するインデックスファンドで、先進国(23ヵ国)・新興国(24ヵ国)の株式約3,000銘柄で構成されています。
人気・知名度が高く、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year」では5回連続(2019年〜2023年)で第1位に輝いています。
そんなオルカンは、強い国には多く投資して弱い国には少なく投資する「時価総額加重平均」を用いています。
現在は米国が全体の62.3%を占め、日本は5.5%、英国は3.7%となっていますが、新興国がさらに成長すれば比率は大きく変わります。
オルカンの特徴
オルカンの特徴は以下の7つ。
- コストが低い
- 目標とする指数はACWI
- 小型株は含まない
- フロンティア市場は含まない
- 指数との乖離が小さい
- 純資産総額がトップクラス
- 最も効率的な投資手法である
①コストが低い
オルカンは三菱UFJアセットマネジメントが運用する投資信託のうち、eMAXIS Slimシリーズと呼ばれるもので、業界最低水準の信託報酬を目指し続けるシリーズです。
低コスト実現のため購入前に確認する交付目論見書は電子のみとしたり、購入できるのはネット証券での取引に限定したりしています。
そのため、信託報酬が年率0.05775%と非常に低くなっています。
②目標とする指数はACWI
オルカンは「ACWI」という指数への連動を目指しています。
先進国(23カ国)と新興国(24カ国)の株式のうち時価総額が大きい銘柄ほど組み入れ比率が高くなり、世界の株式市場の約85%をカバー。
現在は米国が全体の62.3%を占め、日本は5.5%、英国は3.7%となっていますが、新興国がさらに成長すれば比率は大きく変わります。
③小型株は含まない
他の全世界株価指数として「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」という指数が存在し、ACWIとの違いは小型株を含むか含まないかです。
指数 | 小型株 | 銘柄数 |
ACWI | 含まない | 3,000 |
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス | 含む | 9,000 |
オルカンの目標指数であるACWIは小型株を含みませんが、成績はFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスとほとんど変わりません。
また、小型株を多く含むほど目標とする指数への連動が難しくなります。
④フロンティア市場は含まない
MSCIは世界の株式市場を以下の3つに区分しています。
- 先進国
- 新興国
- フロンティア
フロンティア市場は新興国に比べてさらに国が小さく、株式市場が未成熟で株式取引が成立しづらい市場です。
フロンティアに区分されている国の例は以下のとおり。
- アジア:バングラデシュ、パキスタン、ベトナム
- ヨーロッパ:クロアチア、エストニア、アイスランド
- 中東:バレーン、ヨルダン、オマーン
- アフリカ:ケニア、モロッコ、ナイジェリア
全世界と言ってもリスクの高いフロンティア市場に区分されている国の株式は投資対象から外しています。
⑤指数との乖離が小さい
オルカンはMSCIに連動することを目指していますが、全てのインデックスファンドが指数とブレることなく連動するわけではありません。
指数を再現する過程では、以下のようなコストがかかります。
- 人件費
- 売買手数料
- 監査報酬
オルカンは総経費率が0.15%で、ACWIに連動する投資信託としては最安級となっています。
投資信託を選ぶ上で実際に指数と連動しているかは重要ですが、オルカンに関しては特に問題ないでしょう。
⑥純資産総額がトップクラス
純資産総額は組み入れられている株式や債券など資産の時価総額のことで、投資信託の規模を表します。
純資産総額が多いほど多くの人から投資されていることを意味します。
投資信託は全部で約6,000本ほどありますが、オルカンの純資産総額は3兆1000億円で2番目に多いです。(2024年5月時点)
多くの投資家から投資されていることから、オルカンの信頼性は非常に高いと言えます。
⑦最も効率的な投資手法である
現代ポートフォリオ理論は株や債券などで構成されるポートフォリオのリスクとリターンを研究するための理論です。
この理論を作り上げたハリー・マーコウィッツはノーベル経済学賞を受賞しており、ノーベル賞に認められた理論と言えます。
この理論では「全てのリスク資産からなる時価総額加重平均ポートフォリオが最も効率的」と結論づけています。
効率的とは小さいリスクで大きなリターンを得るということです。
オルカンは時価総額加重平均を用いており、現代ポートフォリオ理論の結論とほぼ同じと言えます。
オルカンの組入銘柄
オルカンは時価総額の大きい銘柄ほど組み入れ比率が大きくなります。
オルカンの組入上位10銘柄は以下のとおり。
銘柄 | 業種 | 比率 |
マイクロソフト | 情報技術 | 4.0% |
アップル | 情報技術 | 3.9% |
エヌビディア | 情報技術 | 2.7% |
アマゾン | 一般消費財・サービス | 2.2% |
メタ・プラットフォームズ | コミュニケーション・サービス | 1.5% |
アルファベット A | コミュニケーション・サービス | 1.1% |
アルファベット C | コミュニケーション・サービス | 1.0% |
イーライリリー | ヘルスケア | 0.8% |
テスラ | 一般消費財・サービス | 0.8% |
ブロードコム | 情報技術 | 0.8% |
オルカンの利回り
オルカンの利回りは以下のとおり。
【オルカンの利回り】
- 2018年:-7.5%
- 2019年:26.8%
- 2020年:9%
- 2021年:32.7%
- 2022年:-5.6%
- 2023年:19.6%
- 平均:12.5%
また、ACWI(オルカンが目標としている指数である)の利回りは以下のとおり。
1988年から2023年までの各年の利回り
- 1988年:28.1%
- 1989年:35.3%
- 1990年:-21.1%
- 1991年:10.2%
- 1992年:-4.2%
- 1993年:11.7%
- 1994年:-6.3%
- 1995年:24.1%
- 1996年:26.8%
- 1997年:29.6%
- 1998年:6.0%
- 1999年:14.2%
- 2000年:-3.6%
- 2001年:-3.2%
- 2002年:-26.9%
- 2003年:21.7%
- 2004年:10.4%
- 2005年:28.3%
- 2006年:22.6%
- 2007年:5.1%
- 2008年:-52.9%
- 2009年:39.6%
- 2010年:-1.2%
- 2011年:-11.8%
- 2012年:31.7%
- 2013年:49.9%
- 2014年:20.0%
- 2015年:-2.1%
- 2016年:5.5%
- 2017年:20.0%
- 2018年:-12.4%
- 2019年:28.6%
- 2020年:11.2%
- 2021年:31.9%
- 2022年:-6.1%
- 2023年:34.3%
平均利回りは8〜10%と言えるでしょう。
なお、マイナスである年も複数存在し、元本割れする可能性はあります。
投資信託の買い方
投資信託の買い方は以下のとおり。
- 証券口座を開設する
- 投資信託を積立購入する
①証券口座を開設する
投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。
多くのネット証券ではNISA口座での取引手数料が無料になったので、使用するクレジットカードによって証券口座を選ぶと良いでしょう。
NISA口座(非課税口座)とは?
証券口座には課税口座(一般口座と特定口座)とNISA口座(非課税口座)があります。
課税口座で投資を行い利益を得たら20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば税金がかかりません。
- 三井住友カード利用者:SBI証券
>> SBI証券のメリット・デメリットについて解説 - 楽天カード利用者:楽天証券
>> 楽天証券のメリット・デメリットについて解説 - au PAY カード利用者:auカブコム証券
>> auカブコム証券のメリット・デメリットについて - dカードまたは上記3つ以外のカード利用者:マネックス証券
>> マネックス証券のメリット・デメリットについて解説
クレジットカードで積立するとポイントが還元されます。
なお、マネックス証券のポイント還元率は1.1%とトップクラスの還元率を誇ります。
三井住友カードや楽天カード、au PAY カードを持っていない方は、マネックスカードを作成してマネックス証券を利用すると良いでしょう。
②投資信託を積立購入する
証券口座を開設したら投資信託を積立購入します。
つみたて投資枠、成長投資枠とは?
新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。
つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。
そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。
なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。
オルカンに関するQ&A
オルカンと他の全世界株式の違いは?
オルカン以外にも「SBI全世界インデックスファンド」や「楽天全世界株式インデックスファンド」などありますが、中身はほぼ同じです。
目標とする指数は異なりますが、どちらも全世界株価指数に連動する点では変わりありません。
【目標とする指数】
- オルカン:ACWI
- SBI全世界と楽天全世界:FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス
ただ、同じ全世界株式でも手数料や利回りが異なる場合があります。
また、オルカンと同じACWIを目標とする「楽天オルカン」も存在しますが、同様に信託報酬が異なります。
全世界株式は複数買うべき?
インデックスファンドに投資すると信託報酬という手数料がかかります。
余計な手数料がかさむので、全世界株式に投資するならオルカンだけで良いでしょう。
ただ、オルカンだけに不安を感じるなら複数購入するのも選択肢の1つです。
eMAXISとeMAXIS Slimの違いは?
eMAXIS 全世界株式インデックスとeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)は別物です。
目標とする指数は同じですが、信託報酬はeMAXISの方が10倍近く高くなっています。
購入時はSlimの有無に気をつけましょう。
為替ヘッジは行われる?
為替ヘッジは、外国通貨の価値変動から生じるリスクを軽減することです。
投資信託が外国の債券や株式に投資する場合、その国の通貨の価値変動が影響を与える可能性があります。
為替ヘッジを行うことで、通貨の変動からくる損失を軽減できます。
オルカンは為替ヘッジを行いません。
分配金は配られる?
オルカンは基本的に分配金(投資信託の配当金)を配らず、分配金は自動で再投資されます。
分配金額の決定にあたっては、信託財産の成長を優先し、原則として分配を抑制する方針とします。(基準価額水準や市況動向等により変更する場合があります。)
引用:三菱UFJアセットマネジメント
分配金が再投資されたら指数と乖離する?
オルカンが目標としている指数はACWI(配当込み&円ベース)です。
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連
引用:三菱UFJアセットマネジメント
動する投資成果をめざして運用を行います。
そのため、分配金が再投資されても指数と乖離することはありません。
リバランスの頻度は?
以下の表は2009年6月と2023年9月のACWI(オルカンが目標とする指数)の構成比率を比較したものです。
国・地域 | 2009年6月 | 2023年9月 |
米国 | 41.7% | 62.3% |
日本 | 9.9% | 5.5% |
英国 | 8.8% | 3.7% |
フランス | 4.0% | 2.9% |
カナダ | 4.2% | 2.9% |
その他(先進国) | 20% | 12.0% |
新興国 | 11.4% | 10.7% |
構成比率が大きくわり、米国の比率が大幅に上昇していることがわかります。
このようにオルカンでは定期的に構成比率がリバランスされ、リバランスは年4回(2月、5月、8月、11月)行われます。
オルカンでは複利が働く?
オルカンに長期間投資すると複利が働きます。
投資信託の利益は主に以下の2つがあり、オルカンでは分配金が投資家に還元されず再投資されます。
- 価格変動による利益:投資信託の価格が上昇することによって得られる利益。価格が上昇すると投資家が保有する投資信託の価値も上昇し、この上昇分が利益となります。
- 分配金による利益:投資信託が保有する資産から得たれた配当や利子の一部を投資家に還元することで得られる利益。
分配金が再投資されるとオルカンの価格(基準価額)は上昇して大きな額を投資でき、それによって分配金が大きくなり、分配金が再び再投資されます。
一般的に、株式から得られた利息の再投資を繰り返すことで複利が働きますが、オルカンも同様です。
オルカンは通貨分散してる?
以下の表はオルカンの組入上位10通貨を表したものです。
多くの通貨に分散されていますが、オルカンの約60%を米国株が占めることから、米ドルの比率は63%と大きいです。
また、米ドルの比率が高いためオルカンの価格は米ドルの影響を強く受け、円安だと高くなり円高だと低くなります。
オルカンでは課税される?
オルカンでは株式に投資をしており、株式から得た配当金に対して現地で源泉徴収されます。
例えば、米国では10%課税されます。
オルカンは分配金を配らないので、源泉徴収された配当金は分配金として再投資されます。
NISA口座であっても投資信託の投資先から得た配当金には課税されるので、注意が必要です。
ただ、この課税は現地で源泉徴収という形で行われるため、個人が特別な手続きを行う必要はありません。
まとめ
今回はオルカンについて解説しました。
- オルカンとは?
- オルカンの特徴
- オルカンの組み入れ銘柄
- オルカンの利回り
- 投資信託の買い方
- オルカンに関するQ&A