・楽天VTと楽天VTIの違いは?どっちに投資すべき?
このような悩みに答えます。
- 楽天VTとは?
- 楽天VTIとは?
- 楽天VTと楽天VTIの違い
- 楽天VTと楽天VTIの比較
- 楽天VTと楽天VTIどっち?
- 楽天VTと楽天VTI両方はあり?
- 楽天VTと楽天VTI以外の選択肢
- 楽天VTとオルカンの比較
- 投資信託の買い方
- 楽天VTと楽天VTIに関するQ&A
「楽天VTと楽天VTIの違いは?どっちに投資すべき?」と悩んでいませんか?
結論から言うと、全世界に投資できる楽天VTがおすすめです。
楽天VTは全世界に投資できる投資信託、楽天VTIはほぼ全ての米国株に投資できる投資信託であり、過去の利回りは楽天VTIが優れています。
しかし、今後も米国が好調とは限らないうえ、新興国が大きく成長する可能性があるため楽天VTの方が無難と言えます。
本記事では楽天VTと楽天VTIの違いやどっちに投資すべきかについて解説します。
なお、投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。
まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。
【おすすめのネット証券】
- 三井住友カード利用者:SBI証券
>> SBI証券のメリット・デメリットについて解説 - 楽天カード利用者:楽天証券
>> 楽天証券のメリット・デメリットについて解説 - au PAY カード利用者:auカブコム証券
>> auカブコム証券のメリット・デメリットについて - dカードまたは上記3つ以外のカード利用者:マネックス証券
>> マネックス証券のメリット・デメリットについて解説
楽天VTとは?
楽天VTは楽天投信投資顧問が運用する「楽天全世界株式インデックスファンド」という投資信託です。
「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」に連動することを目的としています。
先進国・新興国を含む約47ヵ国の株式約9,000銘柄で構成され、楽天VT一本で世界中の株式に投資可能。
楽天VTIとは?
楽天VTIは楽天投信投資顧問が運用する「楽天全米株式インデックスファンド」という投資信託です。
「CRSP US トータル・マーケット・インデックス」に連動することを目的としています。
銘柄数は約4,000ほどで小型株(時価総額の小さい銘柄)を含むため、楽天VTIだけで全米にある株式ほぼ全てに投資可能。
S&P500と全米株式の違いは?
S&P500と全米株式の違いは以下のとおり。
S&P500 | 全米株式 | |
銘柄数 | 500 | 約4,000 |
構成銘柄 | 主要企業500社 | 米国のほぼ全ての上場企業(小規模企業を含む) |
簡単に言うと、S&P500は500社の大企業を代表する指数であるのに対し、全米株式は米国のほぼ全ての上場企業を代表する指数です。
楽天VTと楽天VTIの違い
楽天VT | 楽天VTI | |
投資対象 | 全世界 | 米国 |
銘柄数 | 約9,000 | 約4,000 |
構成銘柄 | 世界中の企業 | 米国のほぼ全ての上場企業(小規模企業を含む) |
主な違いは、投資対象と銘柄数です。
楽天VTは全世界の株式約9,000銘柄に投資するのに対し、楽天VTIは米国のほぼ全ての上場企業約4,000銘柄に投資します。
楽天VTと楽天VTIの比較
運用方法
楽天VTの場合、ETFを経由して間接的に全世界の株式に投資します。
楽天VTIも同様に、ETFを経由して間接的に米国の株式に投資します。
運用方法はどちらも同じです。
構成国
国・地域 | 楽天VT | 楽天VTI |
米国 | 62.2% | 100% |
日本 | 6.3% | – |
イギリス | 3.5% | – |
カナダ | 2.7% | – |
フランス | 2.6% | – |
中国 | 2.5% | – |
インド | 2.1% | – |
スイス | 2.1% | – |
ドイツ | 1.9% | – |
台湾 | 1.9% | – |
その他 | 12.2% | – |
楽天VTは米国の比率が62.3%であるのに対し、楽天VTIは100%米国です。
組入銘柄
楽天VTと楽天VTIの組入上位10銘柄の比較は以下のとおり。
楽天VT | 楽天VTI | ||
---|---|---|---|
銘柄 | 比率 | 銘柄 | 比率 |
マイクロソフト | 3.9% | マイクロソフト | 6.3% |
アップル | 3.3% | アップル | 5.8% |
エヌビディア | 2.4% | エヌビディア | 3.1% |
アマゾン | 2.0% | アマゾン | 3.1% |
メタ・プラットフォームズ | 1.4% | メタ・プラットフォームズ | 1.8% |
アルファベット A | 1.0% | アルファベット A | 1.8% |
アルファベット C | 0.9% | アルファベット C | 1.5% |
イーライリリー | 0.8% | バークシャー・ハサウェイ | 1.4% |
バークシャー・ハサウェイ | 0.8% | イーライリリー | 1.2% |
ブロードコム | 0.7% | ブロードコム | 1.1% |
どちらもほぼ同じ銘柄で構成され、全て米国株です。
純資産額
純資産総額は組み入れられている株式や債券など資産の時価総額のことで、投資信託の規模を表します。
純資産総額が多いほど多くの人から投資されていることを意味します。
楽天VT | 楽天VTI |
4,600億円 | 1兆4000億円 |
純資産額は楽天VTIの方が大きいです。
手数料
楽天VT | 楽天VTI | |
購入時手数料 | 無料 | 無料 |
信託財産留保額 | 無料 | 無料 |
信託報酬 | 0.132% | 0.132% |
その他 | 0.06% | 0.03% |
実質コスト | 0.192% | 0.162% |
手数料は楽天VTIの方が安いです。
利回り
楽天VT | 楽天VTI | |
2017年 | 5.1% | 6.4% |
2018年 | -12.6% | -8.4% |
2019年 | 25.8% | 29.8% |
2020年 | 8.9% | 12.8% |
2021年 | 32.0% | 40.9% |
2022年 | -5.8% | -7.8% |
2023年 | 29.3% | 26.9% |
2024年 | 5.1% | 6.6% |
平均 | 10.98% | 13.5% |
利回りは楽天VTIの方が高いです。
新NISAの対象
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
楽天VT | ◯ | ◯ |
楽天VTI | ◯ | ◯ |
つみたて投資枠、成長投資枠とは?
新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。
つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。
そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。
なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。
どちらもつみたて投資枠と成長投資枠の対象です。
楽天VTと楽天VTIどっち?
特にこだわりがなければ楽天VTがおすすめです。
過去の利回りは楽天VTIの方が高いですが、今後も続くとは限りません。
楽天VTは時価総額加重平均を用いているため、新興国が伸びたらその分だけ比率が大きくなります。
今後伸びる国を予想しなくて済みますし精神的にも楽なので、楽天VTに投資した方が無難でしょう。
楽天VTと楽天VTI両方はあり?
楽天VTと全米株式の両方を持つ必要はありません。
どちらも米国株が大半を占めていることに変わりなく、利回りも大差ありません。
さらに、投資信託を複数保有すると余計に手数料がかかってしまします。
無駄な手数料を省くことが投資成果を大きくする上で重要です。
そのため、楽天VTと全米株式の両方を持つ必要はありません。
楽天VTと楽天VTI以外の選択肢
名称 | eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) |
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
分類 | インデックス |
目標とする指数 | ACWI(オール・カントリー・ワールド・インデックス) |
構成銘柄数 | 約3,000銘柄 |
購入時手数料 | なし |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬(手数料) | 0.05775% |
成長投資枠対象 | ◯ |
つみたて投資枠対象 | ◯ |
販売会社 | 主要ネット証券 |
楽天VTと楽天VTI以外の選択肢としておすすめなのは三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」です。
全世界株価指数「ACWI」に連動する投資信託で、先進国(23ヵ国)・新興国(24ヵ国)の株式約3,000銘柄で構成されています。
人気・知名度が高く、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year」では5回連続(2019年〜2023年)で第1位に輝いています。
純資産額は3兆1000億円と国内の投資信託の中で2番目に大きく、手数料も0.132%の楽天VTより安いです。
投資信託の買い方
投資信託の買い方は以下のとおり。
- 証券口座を開設する
- 投資信託を積立購入する
①証券口座を開設する
投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。
多くのネット証券ではNISA口座での取引手数料が無料になったので、使用するクレジットカードによって証券口座を選ぶと良いでしょう。
NISA口座(非課税口座)とは?
証券口座には課税口座(一般口座と特定口座)とNISA口座(非課税口座)があります。
課税口座で投資を行い利益を得たら20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば税金がかかりません。
- 三井住友カード利用者:SBI証券
>> SBI証券のメリット・デメリットについて解説 - 楽天カード利用者:楽天証券
>> 楽天証券のメリット・デメリットについて解説 - au PAY カード利用者:auカブコム証券
>> auカブコム証券のメリット・デメリットについて - dカードまたは上記3つ以外のカード利用者:マネックス証券
>> マネックス証券のメリット・デメリットについて解説
クレジットカードで積立するとポイントが還元されます。
なお、マネックス証券のポイント還元率は1.1%とトップクラスの還元率を誇ります。
三井住友カードや楽天カード、au PAY カードを持っていない方は、マネックスカードを作成してマネックス証券を利用すると良いでしょう。
②投資信託を積立購入する
証券口座を開設したら投資信託を積立購入します。
つみたて投資枠、成長投資枠とは?
新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。
つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。
そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。
なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。
楽天VTと楽天VTIに関するQ&A
S&P500と楽天VTIどっち?
S&P500に投資することをおすすめします。
どちらも利回りには大差ありませんが、投資信託の手数料はS&P500の方がやや低いです。
S&P500の銘柄数は500、全米株式は4,000ですが、S&P500だけで米国市場の80%をカバーできます。
また、銘柄数が多くなるほど目標とする指数への連動が難しくなります。
詳しくは「【徹底比較】S&P500と全米株式どっちを持つべき?両方はあり?」をご覧ください。
オルカンと楽天VTI両方はあり?
オルカンは47の国と地域を含む約3,000銘柄に投資できる投資信託で、楽天VTIは米国のほぼ全ての上場企業に投資できる投資信託です。
ただ、オルカンは米国が6割を占め、両方買うと米国に偏ってしまうことからおすすめしません。
詳しくは「オルカンと楽天VTIの違いは?両方買うのはあり?」をご覧ください。
オルカンと楽天オルカンどっち?
オルカンと楽天オルカンはどちらも全世界株価指数「ACWI」に連動する投資信託です。
先進国(23ヵ国)・新興国(24ヵ国)の株式約3,000銘柄で構成され、一本だけで世界中の企業に投資できます。
両者の主な違いは運用方法と純資産額、信託報酬であり、投資するならeMAXIS Slim オルカンがおすすめです。
詳しくは「【徹底比較】eMAXIS Slim オルカンと楽天オルカンの違いは?どっちに投資すべき?」をご覧ください。
まとめ
今回は楽天VTと楽天VTIの違いやどっちに投資すべきかについて解説しました。
- 楽天VTとは?
- 楽天VTIとは?
- 楽天VTと楽天VTIの違い
- 楽天VTと楽天VTIの比較
- 楽天VTと楽天VTIどっち?
- 楽天VTと楽天VTI両方はあり?
- 楽天VTと楽天VTI以外の選択肢
- 投資信託の買い方
- 楽天VTと楽天VTIに関するQ&A
楽天VTは時価総額加重平均を用いているため、新興国が伸びたらその分だけ比率が大きくなります。
今後伸びる国を予想しなくて済みますし精神的にも楽なので、楽天VTに投資した方が無難でしょう。
また、どちらも米国株が大半を占めていることに変わりなく、利回りも大差ないことから両方持つ必要はありません。
なお、投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。
まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。
【おすすめのネット証券】
- 三井住友カード利用者:SBI証券
>> SBI証券のメリット・デメリットについて解説 - 楽天カード利用者:楽天証券
>> 楽天証券のメリット・デメリットについて解説 - au PAY カード利用者:auカブコム証券
>> auカブコム証券のメリット・デメリットについて - dカードまたは上記3つ以外のカード利用者:マネックス証券
>> マネックス証券のメリット・デメリットについて解説