【徹底比較】S&P500と全米株式どっちを持つべき?両方はあり?

当ページはプロモーションが含まれています
悩んでいる人

・S&P500と全米株式の違いは?
・どっちに投資すべき?

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • S&P500とは?
  • 全米株式とは?
  • S&P500と全米株式の違い
  • S&P500と全米株式の比較
  • S&P500と全米株式どっち?
  • S&P500と全米株式両方はあり?
  • それぞれに連動する主な投資信託
  • 投資信託の買い方
  • S&P500に関するQ&A

「S&P500と全米株式どっちに投資すべき?」と悩んでいませんか?

結論から言うと、S&P500に投資することをおすすめします。

どちらも利回りには大差ありませんが、投資信託の手数料はS&P500の方がやや低いです。

本記事ではS&P500と全米株式の違いやどっちに投資すべきかについて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

目次

S&P500とは?

S&P500は、ニューヨーク証券取引所やナスダックなどに上場している主要500銘柄の時価総額を加重平均し、指数化したものです。

簡単に言うと、米国の証券取引所に上場している時価総額の高い企業を500社集めたものですね。

S&P500にはGAFAやマイクロソフトなど米国を代表する企業が名を連ねているので、S&P500に連動する投資信託を購入することで米国企業上位500社に投資するのと同じ効果が得られます。

S&P500は株価指数を意味し、それに連動する投資信託として「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、「楽天S&P500インデックスファンド」などがあります。

全米株式とは?

全米株式は「CRSP US トータル・マーケット・インデックス」に連動することを目的としています。

CRSP US トータル・マーケット・インデックスは、米国市場で投資可能な銘柄のほぼ100%を対象とする指標です。

サイト管理人

銘柄数は約4,000ほどで、中型株や小型株(時価総額の小さい銘柄)も含みます。

この指数に連動するように設計された投資信託やETFに投資することで、米国市場にある株式ほぼ全てに投資可能。

S&P500と全米株式の違い

S&P500と全米株式の違いは以下のとおり。

スクロールできます
S&P500全米株式
銘柄数500約4,000
構成銘柄主要企業500社米国のほぼ全ての上場企業(小規模企業を含む)
米国市場の時価総額カバー率80%100%
構成銘柄の種類大型株小型〜大型株

簡単に言うと、S&P500は500社の大企業を代表する指数であるのに対し、全米株式は米国のほぼ全ての上場企業を代表する指数です。

銘柄数は大きく異なりますが、S&P500だけで米国市場の80%をカバーできます。

S&P500と全米株式の比較

組入銘柄

S&P500と全米株式の組入上位10銘柄の比較は以下のとおり。

スクロールできます
S&P500全米株式
銘柄比率銘柄比率
マイクロソフト6.9%マイクロソフト6.2%
アップル6.2%アップル5.4%
エヌビディア4.6%エヌビディア3.8%
アマゾン4.1%アマゾン3.3%
メタ・プラットフォームズ2.9%メタ・プラットフォームズ2.2%
バークシャー・ハサウェイ2.0%アルファベット A1.7%
アルファベット A1.8%バークシャー・ハサウェイ1.5%
アルファベット C1.7%アルファベット C1.4%
イーライリリー1.7%イーライリリー1.3%
ブロードコム1.4%ブロードコム1.2%

若干異なりますが、組入上位10銘柄はどちらもほぼ同じです。

利回り

期間S&P500全米株式
過去1年35%45%
過去3年23.8%21.6%
過去5年20.9%21.2%
過去10年16.8%16.2%
過去15年18.6%18.4%
過去20年11.5%11.9%
  • 参考:myINDEX
  • 全米株式の利回りはCRSP US トータル・マーケット・インデックスに連動する「バンガード・トータル・ストックマーケット ETF (VTI)」のデータを代用

過去の利回りもほとんど同じです。

S&P500と全米株式どっち?

S&P500に投資することをおすすめします。

S&P500の銘柄数は500、全米株式は約4,000ですが、過去の利回りはどちらも大差ありません。

また、S&P500だけで米国市場の80%をカバーできるので、全米株式に投資しても分散効果はあまり期待できないでしょう。

サイト管理人

銘柄数が多くなるほど目標とする指数への連動が難しくなります。

特にこだわりがなければS&P500がおすすめです。

ただ、全米株式には中型株や小型株が多く含まれており、高い成長ポテンシャルを持っています。

より高いリターンを狙いたいのであれば全米株式を選ぶと良いでしょう。

S&P500と全米株式両方はあり?

S&P500と全米株式の両方を持つ必要はありません。

どちらも大型株が大半を占めていることに変わりなく、利回りも大差ありません。

さらに、投資信託を複数保有すると余計に手数料がかかってしまします。

サイト管理人

無駄な手数料を省くことが投資成果を大きくする上で重要です。

そのため、どちらか片方で十分です。

それぞれに連動する主な投資信託

S&P500

S&P500に連動する主な投資信託は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」です。

運用会社は三菱UFJアセットマネジメントで、純資産額は国内の投資信託約6,000本の中でトップの3兆9000億円を誇ります。

また、2018年から最安水準の手数料を維持し続けており、運用実績も豊富です。

全米株式

全米株式(CRSP US トータル・マーケット・インデックス)に連動する主な投資信託は「楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI)」です。

運用会社は楽天投信投資顧問で、全米株式型の投資信託では純資産額がトップの1兆4000億円を誇ります。

投資信託の買い方

投資信託の買い方は以下のとおり。

投資信託の買い方
  1. 証券口座を開設する
  2. 投資信託を積立購入する

①証券口座を開設する

投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

多くのネット証券ではNISA口座での取引手数料が無料になったので、使用するクレジットカードによって証券口座を選ぶと良いでしょう。

NISA口座(非課税口座)とは?

証券口座には課税口座(一般口座と特定口座)とNISA口座(非課税口座)があります。

課税口座で投資を行い利益を得たら20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば税金がかかりません。

サイト管理人

クレジットカードで積立するとポイントが還元されます。

なお、マネックス証券のポイント還元率は1.1%とトップクラスの還元率を誇ります。

三井住友カードや楽天カード、au PAY カードを持っていない方は、マネックスカードを作成してマネックス証券を利用すると良いでしょう。

②投資信託を積立購入する

証券口座を開設したら投資信託を積立購入します。

つみたて投資枠、成長投資枠とは?

新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。

つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。

そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。

なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。

S&P500に関するQ&A

S&P500の買い時は?

長期投資前提なのであれば、今すぐ購入することをおすすめします。

S&P500は米国株で構成されているので、円安だと購入できる株数は減ってしまいます。

ですが、円安などの為替リスクは今後も起こり得ますし、長期投資であれば誤差の範囲です。

詳しくは「S&P500の買い時はいつ?おすすめの購入方法についても解説」をご覧ください。

S&P500だけでいい?

S&P500だけに投資するのはおすすめしません。

【S&P500だけに投資するリスク】

  • 米国経済の衰退
  • 為替による変動
  • 新興国の成長に対応できない

詳しくは「S&P500だけでいい?全突っ込みするリスクと対策について解説」をご覧ください。

S&P500に投資したらどうなる?

S&P500に投資した場合のシミュレーションについては「S&P500に100万円投資したら10年後どうなる?」をご覧ください。

まとめ

今回はS&P500と全米株式どっちに投資すべきかについて解説しました。

本記事の内容
  • S&P500とは?
  • 全米株式とは?
  • S&P500と全米株式の違い
  • S&P500と全米株式の比較
  • S&P500と全米株式どっち?
  • S&P500と全米株式両方はあり?
  • それぞれに連動する主な投資信託
  • 投資信託の買い方
  • S&P500に関するQ&A

どちらも利回りには大差ありませんが、投資信託の手数料はS&P500の方がやや低いです。

加えて、銘柄数が多くなるほど目標とする指数への連動が難しくなりますが、S&P500だけで米国市場の80%をカバーできます。

上記の理由からS&P500に投資することをおすすめします。

また、どちらも大型株が大半を占め、利回りも大差ないことから両方持つ必要はありません。

なお、投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次