S&P500の平均利回りはどれくらい?過去データを基に解説

当ページはプロモーションが含まれています
悩んでいる人

・S&P500の平均利回りはどれくらい?
・過去にS&P500に投資してたらどうなる?

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • S&P500とは?
  • S&P500の過去の利回り
  • S&P500のシャープレシオ
  • 過去に投資した場合のシミュレーション
  • 今後投資する場合のシミュレーション
  • 投資信託の買い方
  • S&P500の今後の利回り予想
  • S&P500に関するQ&A

「S&P500の平均利回りはどれくらい?」と疑問に思っていませんか?

結論から言うと、S&P500の平均利回りは11%〜15%ほどです。

全世界株式の平均利回りは8〜10%ほどなので、比較的高いと言えるでしょう。

本記事ではS&P500の平均利回りや投資した場合のシミュレーションについて解説します。

なお、投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

目次

S&P500とは?

S&P500は、ニューヨーク証券取引所やナスダックなどに上場している主要500銘柄の時価総額を加重平均し、指数化したものです。

簡単に言うと、米国の証券取引所に上場している時価総額の高い企業を500社集めたものですね。

S&P500にはGAFAやマイクロソフトなど米国を代表する企業が名を連ねているので、S&P500に連動する投資信託を購入することで米国企業上位500社に投資するのと同じ効果が得られます。

S&P500は株価指数を意味し、それに連動する投資信託として「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、「楽天S&P500インデックスファンド」などがあります。

S&P500の過去の利回り

S&P500の過去の利回りは以下のとおり。

【S&P500の過去の利回り】

  • 過去1年:35%
  • 過去3年:23.8%
  • 過去5年:20.9%
  • 過去10年:16.8%
  • 過去15年:18.6%
  • 過去20年:11.5%
  • 過去30年:11.2%

参考:myINDEX

1993〜2023年における各年の利回り
  • 1993年:-1.70%
  • 1994年:-9.60%
  • 1995年:42.70%
  • 1996年:37.90%
  • 1997年:50.30%
  • 1998年:11.70%
  • 1999年:9%
  • 2000年:1.80%
  • 2001年:1.50%
  • 2002年:-29.70%
  • 2003年:16.40%
  • 2004年:5.80%
  • 2005年:20.80%
  • 2006年:16.80%
  • 2007年:-1.20%
  • 2008年:-49%
  • 2009年:30.40%
  • 2010年:0.40%
  • 2011年:-3.30%
  • 2012年:30.80%
  • 2013年:60.80%
  • 2014年:30.30%
  • 2015年:1.10%
  • 2016年:8.90%
  • 2017年:17.40%
  • 2018年:-8%
  • 2019年:32.80%
  • 2020年:12.70%
  • 2021年:42.60%
  • 2022年:-6.70%
  • 2023年:35.90%

参考:myINDEX

平均利回りは11〜15%と言えるでしょう。

サイト管理人

なお、マイナスである年も複数存在し、元本割れする可能性はあります。

S&P500のシャープレシオ

シャープレシオとは?

シャープレシオとは、取ったリスクに対してどれだけのリターンを得たのかを示す指標のこと。

シャープレシオの数字が高いほど優秀な投資信託であることを意味します。

シャープレシオの目安は一概に言えませんが、一般的には以下のような傾向があります。

  • シャープレシオが1以上の場合:良好なリターンをリスクに見合った形で得ている
  • シャープレシオが0.5〜1未満の場合:普通のリターンをリスクに見合った形で得ている
  • シャープレシオが0未満の場合:リスクに対して不十分なリターンを得ている可能性がある

S&P500のシャープレシオは以下のとおり。

【S&P500のシャープレシオ】

  • 過去1年:3,1
  • 過去3年:1.5
  • 過去5年:1.2
  • 過去10年:1
  • 過去15年:1.1
  • 過去20年:0.6
  • 過去30年:0.6

参考:myINDEX

直近のシャープレシオが高いことに加え、過去のシャープレシオも全体的に0.5を超えています。

上記のことから、S&P500はリスクに見合った運用ができていると言えます。

過去に投資した場合のシミュレーション

シミュレーションの条件は以下のとおり。

毎月1万円積み立てた場合

毎月1万円を積み立てた場合のシミュレーションは以下のとおり。

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年60万円44.4万円104万円
10年120万円187万円307万円
20年240万円685万円925万円
30年360万円2,570万円2,930万円

毎月2万円積み立てた場合

毎月2万円を積み立てた場合のシミュレーションは以下のとおり。

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年120万円89万円209万円
10年240万円375万円615万円
20年480万円1,370万円1,850万円
30年720万円5,139万円5,859万円

毎月5万円積み立てた場合

毎月5万円を積み立てた場合のシミュレーションは以下のとおり。

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年300万円222万円522万円
10年600万円937万円1,537万円
20年1,200万円3,426万円4,626万円
30年1,800万円1億2849万円1億4649万円

毎月10万円積み立てた場合

毎月10万円を積み立てた場合のシミュレーションは以下のとおり。

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年600万円444万円1,044万円
10年1,200万円1,874万円3,074万円
20年2,400万円6,851万円9,251万円
30年3,600万円2億5697万円2億9297万円

今後投資する場合のシミュレーション

シミュレーションの条件は以下のとおり。

毎月1万円積み立てる場合

毎月1万円積み立てる場合の想定利回り別シミュレーションは以下のとおり。

想定利回り5%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年60万円8万円68万円
10年120万円35万円155万円
20年240万円171万円411万円
30年360万円472万円832万円

想定利回り10%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年60万円17万円77万円
10年120万円85万円205万円
20年240万円519万円759万円
30年360万円1,901万円2,261万円

想定利回り15%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年60万円29万円89万円
10年120万円155万円275万円
20年240万円1,257万円1,497万円
30年360万円6,563万円6,923万円

毎月2万円積み立てる場合

毎月2万円積み立てる場合の想定利回り別シミュレーションは以下のとおり。

想定利回り5%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年120万円16万円136万円
10年240万円71万円311万円
20年480万円342万円822万円
30年720万円945万円1,665万円

想定利回り10%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年120万円35万円155万円
10年240万円170万円410万円
20年480万円1,039万円1,519万円
30年720万円3,801万円4,321万円

想定利回り15%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年120万円57万円177万円
10年240万円310万円550万円
20年480万円2,515万円2,995万円
30年720万円1億3127万円1億3846万円

毎月5万円積み立てる場合

毎月5万円積み立てる場合の想定利回り別シミュレーションは以下のとおり。

想定利回り5%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年300万円40万円340万円
10年600万円176万円776万円
20年1,200万円855万円2,055万円
30年1,800万円2,361万円4,161万円

想定利回り10%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年300万円87万円387万円
10年600万円424万円1,024万円
20年1,200万円2,597万円3,797万円
30年1,800万円9,502万円1億1302万円

想定利回り15%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年300万円143万円443万円
10年600万円776万円1,376万円
20年1,200万円6,286万円7,486万円
30年1,800万円3億2816万円3億4616万円

毎月10万円積み立てる場合

毎月10万円積み立てる場合の想定利回り別シミュレーションは以下のとおり。

想定利回り5%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年600万円80万円680万円
10年1,200万円353万円1,553万円
20年2,400万円1,710万円4,110万円
30年3,600万円4,723万円8,323万円

想定利回り10%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年600万円174万円774万円
10年1,200万円848万円2,048万円
20年2,400万円5,194万円7,594万円
30年3,600万円1億9005万円2億2605万円

想定利回り15%

スクロールできます
積立期間投資額運用益資産額
5年600万円286万円886万円
10年1,200万円1,552万円2,752万円
20年2,400万円1億2572万円1億4972万円
30年3,600万円6億5633万円6億9233万円

投資信託の買い方

投資信託の買い方は以下のとおり。

投資信託の買い方
  1. 証券口座を開設する
  2. 投資信託を積立購入する

①証券口座を開設する

投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

多くのネット証券ではNISA口座での取引手数料が無料になったので、使用するクレジットカードによって証券口座を選ぶと良いでしょう。

NISA口座(非課税口座)とは?

証券口座には課税口座(一般口座と特定口座)とNISA口座(非課税口座)があります。

課税口座で投資を行い利益を得たら20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば税金がかかりません。

サイト管理人

クレジットカードで積立するとポイントが還元されます。

なお、マネックス証券のポイント還元率は1.1%とトップクラスの還元率を誇ります。

三井住友カードや楽天カード、au PAY カードを持っていない方は、マネックスカードを作成してマネックス証券を利用すると良いでしょう。

②投資信託を積立購入する

証券口座を開設したら投資信託を積立購入します。

つみたて投資枠、成長投資枠とは?

新NISAでは、年間投資枠120万円の「つみたて投資枠」と年間投資枠240万円の「成長投資枠」が設けられています。

つみたて投資枠ではつみたて投資のみ行えますが、成長投資枠では一括投資とつみたて投資の両方が可能です。

そのため、つみたて投資に年間最大360万円あてることもできます。

なお、新NISAにおける非課税保有限度枠は1,800万円であり、最短5年で全ての枠を埋められます。

S&P500の今後の予想は?

BloomBerg

BloomBergによると、S&P500は2030年代初めまで低リターンに留まると予想する投資家がいると発表。

参考:S&P500種、2030年代初めまで低リターンにとどまる-スティーフル

理由として、金融当局が正常化された金利での政策調節に回帰して金融引き締めを行うことで企業利益の伸び悩みが予想されると述べられています。

そのため、2020年代のような高いハイリターンはこの先一世代の間は見られないだろうと結論づけています。

バンガード社

バンガード社による今後10年間(2023年〜2033年)の米国株の予想は以下のとおり。

スクロールできます
株式利回りボラティリティ
米国株4.4%〜6.6%17.2%
米国バリュー株4.5%〜6.5%19.8%
米国グロース株2.4%〜4.4%18.3%
米国大型株4.3%〜6.3%16.9%
米国小型株4,7%〜6.7%22.6%
米国REIT4.6%〜6.6%20.3%
全世界株式(米国除く)6.7%〜8.7%18.5%
先進国株式(米国除く)6.5%〜8.5%16.7%
新興国株式6.3%〜8.3%26.3%
Vanguardのデータをもとに筆者作成
ボラティリティとは?

ボラティリティは価格変動の大きさを示す指標です。

ボラティリティが高いほど、価格の変動が大きくなり、リスクも高まります。

逆に、ボラティリティが低いと、価格の変動が小さくなり、リスクも低くなります。

S&P500の予想ではありませんが、バンガード社は今後10年間において米国株よりも他の国の方が成長する可能性が高いと考えてます。

なお、S&P500の過去10年間の利回りは16.8%であり、それに比べると今後の利回り予想はかなり低いと言えます。

S&P500に関するQ&A

S&P500だけでいい?

S&P500だけに投資するのはおすすめしません。

  • 米国経済の衰退
  • 為替による変動
  • 新興国の成長に対応できない

詳しくは「S&P500だけでいい?全突っ込みするリスクと対策について解説」をご覧ください。

S&P500の買い時はいつ?

今すぐ積立購入することをおすすめします。

円安などの為替リスクは今後も起こり得ますし、長期投資であれば誤差の範囲です。

詳しくは「S&P500の買い時はいつ?おすすめの購入方法についても解説」をご覧ください。

S&P500と全米株式の違いは?

S&P500は米国に上場している時価総額の高い企業500社を集めたもので、全米株式は米国に上場している企業をほぼ全て集めたものです。

特にこだわりがなければS&P500に投資すると良いでしょう。

詳しくは「【徹底比較】S&P500と全米株式どっちを持つべき?両方はあり?」をご覧ください。

まとめ

今回はS&P500の平均利回りや過去・今後投資した場合のシミュレーションについて解説しました。

本記事の内容
  • S&P500とは?
  • S&P500の過去の利回り
  • S&P500のシャープレシオ
  • 過去に投資した場合のシミュレーション
  • 今後投資する場合のシミュレーション
  • S&P500の今後の利回り予想
  • 投資信託の買い方
  • S&P500に関するQ&A

S&P500は140年間上がり続けている株価指数であり、銘柄入れ替えを年4回検討しています。

また、S&P500の構成銘柄として採用されるには、一定の条件をクリアしなければなりません。

厳しい管理・審査によってハイパフォーマンスを実現していることから、今後も10%前後の利回りは期待できそうです。

なお、投資信託を購入するには証券口座を開設する必要があります。

まだ口座を開設していない方はこれを機に開設しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次