【初心者向け】仮想通貨の専門用語について分かりやすく解説

当ページはプロモーションが含まれています
悩んでいる人

・仮想通貨の専門用語は?
・仮想通貨初心者向けに教えてほしい

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • 仮想通貨の専門用語
目次

仮想通貨の専門用語

仮想通貨の専門用語は以下のとおり。

DYOR

DYORとは、「Do Your Own Research」の略であり、「自分で調べましょう」という意味です。

NFTや暗号資産の世界では詐欺や不確かな情報が多いため、自分で調べることが重要です。

ENS

ENS(Ethereum Name Service)とは、イーサリアムのブロックチェーンを利用した暗号資産アドレスを簡単な文字列に変換できるサービスです。

サイト管理人

具体的には、「〇〇〇.eth」のように変換できます。

FUD

FUD(ファドまたはエフ・ユー・ディー)は、Fear(恐怖)、Uncertainty(不確実)、Doubt(疑問)の頭文字をつなげたもので、悪い噂を意味します。

サイト管理人

仮想通貨の場合は「FUDによって、価格が暴落した」「あの情報はFUDだった」というような使い方をします。

ICO

ICO(Initial Coin Offering)とは、企業が独自の暗号資産を発行し、その暗号資産を購入してもらうことで資金調達を行う仕組みのことです。

資金提供への見返りとして、投資家は新しくつくられたコインを受けとります。

サイト管理人

IPO(新規株式公開)とほぼ同義といえます。

ただ、ICOはIPOと異なり、監査や審査が必要ないので詐欺プロジェクトが多く存在し、投資家から資金を集めて持ち逃げすることがあります。

とはいえ、現在はICOよりも信頼度が高いIEOが主流であるため、ICO詐欺に遭う可能性は低いでしょう。

IEO

IEOは資金調達方法の1種であり、仕組み自体はICOとほぼ同じです。

ただ、取引所が完全にバックアップする形で資金調達が進むため、自ずとプロジェクトの精査も行われます。

そのため、ICOよりも安全性・信頼性が高くなっており、現在はIEOが主流となっています。

MetaMask

MetaMask(メタマスク)は、NFTやイーサリアム(ETH)系の通貨などの送受・保管ができるウォレットです。

ダウンロードは無料で行うことができ、PCやスマホに対応しています。

NFA

NFA(エヌ・エフ・エー)は、「Not Financial Advise」の略で、「投資のアドバイスではない」という意味です。

投資的な助言ではない(つまり投資を勧める助言ではない)という意味で使われています。

イーサリアム

イーサリアムは、さまざまな契約を自動で履行できる「スマートコントラクト」機能を持つプラットフォームです。

また、このプラットフォーム内で使われる暗号資産をイーサもしくはイーサリアム(ETH)と呼びます。

>> イーサリアム(ETH)とは?特徴や仕組み、将来性について解説

ウォレット

ウォレットとは、NFTや暗号資産を安全に保管できるネット上の財布のことです。

有名なウォレットとしてMetaMask(メタマスク)などがあります。

>> 暗号資産(仮想通貨)のウォレットとは?特徴や種類について解説

ガチホ

ガチホとは、「ガチでホールドする」の略であり、仮想通貨を長期保有すること。

仮想通貨や株などの金融商品は、長期的に見ると価格が上昇する傾向にあるあため、投資においてガチホは最強といわれています。

スマートコントラクト

「賢く(smart)契約(cotract)する」という意味であり、ブロックチェーン上での契約のことです。

あらかじめプラグラムを実行するルールを決め、条件を満たすと自動的に契約を承認します。

スマートコントラクトによって、これまで長いフローが必要であった契約を自動化できます。

ステーキング

ステーキングとは、特定の暗号資産を保有するだけで利回りが得られる仕組みのことです。

暗号資産を保有することで、その暗号資産のブロックチェーンに貢献することができ、貢献した対価として利子を得られます。

ステーキングのメリットは保有するだけで利子を得られること。

サイト管理人

特定の暗号資産を保有すれば良いので誰でも気軽に利用できます。

また、ステーキングと似たサービスとしてレンディングがあり、両者の大きな違いは以下の2つ。

  • 引き出し制限の有無:レンディングは引き出し制限が設けられている
  • 利率の変動の有無:レンディングは利率が固定されるが、ステーキングは変動する

ステーブルコイン

ステーブルコインは、安定した価格を実現するように設計された暗号資産です。

ビットコインをはじめとする暗号資産は円やドルといった法定通貨と比べて価格変動が激しく、実用性に課題があると言われています。

ステーブルコインはその課題を解決する通貨として考案されました。

主なステーブルコインとして、日本円と価格が同じであるJPYC、米ドルと価格が同じであるUSDT、USDC、BUSDなどがあります。

【主なステーブルコイン】

  • JPYC
  • USDT
  • USDC
  • BUSD
  • DAI

>> 【初心者向け】ステーブルコインとは?仕組みや種類ついて解説

スマートコントラクト

「賢く(smart)契約(cotract)する」という意味であり、ブロックチェーン上で条件を満たした契約を自動的に実行するシステムのことです。

履歴がブロックチェーンに残るため改ざんを防げる、第三者が介在しないためヒューマンエラーや仲介手数料が発生しない、などのメリットがあります。

スワップ

スワップとは、同じブロックチェーンの中で暗号資産を交換することです。

例を挙げると、イーサリアムチャーンのイーサリアムをUSDCに交換するなど。

ソフトラグプル

ソフトラグプルとは、暗号資産(仮想通貨)の運営や開発者だけが得をするような手口です。

具体的な手口は

  • 時価総額のねつ造
  • インフルエンサーによる拡散
  • 実現しないロードマップ(計画書)の公開
  • BOT(自動発言システム)による過剰な宣伝

などを使用して、通貨の価値を実際よりも高く見せ、多くの投資家が購入した後に運営や開発者が高値で通貨を売却します。

運営や開発者は通貨をすべて売却するので価格は一気に下落し、売却できなかった投資家は価値の下がった通貨を持ち続けることになります。

また、投資家に開発者が仮想通貨を作成して投資家に購入させた後、不当にプロジェクトの資金を持ち逃げすることもあります。

積立

積立とは、毎日・毎月など一定のタイミングで暗号資産を購入し続ける投資方法のことです。

積立のメリットはリスクを軽減できること。

暗号資産は価格変動が非常に大きく、購入した翌日に価格が下がると損をしてしまいます。

しかし、積立では一定額を毎月購入するので、安い時は多くの暗号資産を購入でき、高い時には購入量を減らすことが可能です。

デイトレード

デイトレードとは、数時間〜1日の値動きの中で売買をする取引の手法です。

1日の値動きの中で取引を繰り返すことで、利益を重ねていきます。

また、ビットコインは値動きが激しく、数時間で価格が10%以上変わることがあります。

取引所

取引所は、ユーザー同士が仮想通貨の取引を行う場所です。

取引板を通じて、同じ価格で買いたい人・売りたい人がいた場合に取引が成立し、仮想通貨取引所に仲介手数料を支払う仕組みになっています。

サイト管理人

取引所での取引は板取引とも呼ばれます。

トークン

トークン(token)とは、企業または個人により、既存のブロックチェーン技術を用いて発行された暗号資産のことです。

独自のブロックチェーン上で発行される暗号資産に対し、トークンは既存のブロックチェーン上で発行するという特徴があります。

半減期

半減期とは、新規発行される仮想通貨の量が半減することです。

また、仮想通貨の価格は日本円と同じように需要と供給のバランスによって決まります。

そのため、半減期が訪れると仮想通貨の供給量が減少するため、価格が上昇しやすくなります。

販売所

販売所は、ユーザー(買い手)とコインチェックなどの仮想通貨取引所が直接取引をする場所です。

ユーザーは、コインチェックなどの仮想通貨取引所が持っている仮想通貨を直接買うことになります。

サイト管理人

この時の価格は、仮想通貨取引所が独自に決めています。

ハードラグプル

ハードラグプルとは、暗号資産に詐欺的なプログラムを組み込んで、投資家の資産を騙し取る詐欺です。

ハードラグプルの具体的な手口は以下のとおり。

  • 暗号資産を購入しても売却できない
  • 取引所から暗号資産を出金できない
  • ウォレット(暗号資産を保管する電子財布)上の暗号資産を勝手に転送する

ハードフォーク

ハードフォークとは、ルール変更前後のブロックチェーンに互換性がない分岐のことです。

ハードフォークが行われると、新バージョンと旧バージョンに分岐します。

この際、新バージョンと旧バージョンとの間に互換性はなく、両者は全くの別物となります。

サイト管理人

永続的に分岐するという点がソフトフォークと異なります。

ビットコイン

ビットコイン(Bitcoin/BTC)は最初に開発され、知名度・時価総額共にNo.1の暗号資産(仮想通貨)です。

ビットコインにはブロックチェーンという技術が使われおり、取引データを改ざんしようとするとチェーンの整合性が崩れるので、改ざんすることはほぼ不可能です。

そのため、企業や国家が管理をしなくてもデータの安全性や透明性を保つことができます。

>> ビットコインとは?特徴や仕組み、将来性について解説

ビットコインETF

ビットコインETFとは、ビットコインの値動きに連動したETF(上場投資信託)のことです。

仕組み自体は上場投資信託と同じですが、ビットコインETFの場合はビットコインの値動きに連動します。

>> ビットコインETFとは?特徴やメリット・デメリットについて解説

フォーク(分岐)

フォーク(分岐)とは、1つのブロックの後に複数のブロックが生成された場合に起こる、ブロックチェーンの分岐のことです。

通常、ブロックはマイニングによって生成されますが、意図的にまたは偶発的にほぼ同じタイミングで複数のブロックが生成されるケースがあります。

この時、生成された複数のブロックは別々のチェーンとして枝分かれします。

このように、ブロックチェーンが枝分かれする現象のことをフォーク(分岐)といいます。

サイト管理人

なお、フォークにはソフトフォークとハードフォークの2種類があります。

>> ソフトフォークとハードフォークとは?違いや事例について解説

ブリッジ

ブリッジとは、異なるブロックチェーンの中で暗号資産を交換することです。

例を挙げると、イーサリアムチェーンのイーサリアムをPolygonチェーンのイーサリアムに交換するなど。

ブロックチェーン

ブロックチェーンとは、ブロックと呼ばれる単位で取引履歴を管理し、それを鎖のように連結してデータを保管する技術のことです。

取引履歴が繋げて記録されているため、データの改ざんを行うにはその前のデータを全て改ざんする必要があります。

ただ、データを全て改ざんすることは困難であることから、改ざんは不可能と言われています。

また、ブロックチェーン上の取引データは1ヶ所のデータセンターに保存されているのではなく、世界中のネットワーク上にあるコンピュータ同士で分散的に保存されます。

経済産業省 平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備

そのため、仮にネットワーク上の1つのコンピュータが故障したり、ハッキングにあったりしても、データが失われたり、破損したりする心配がありません。

このような仕組みから、ブロックチェーンは分散型台帳技術とも呼ばれています。

>> ブロックチェーンとは?特徴や仕組み、活用例について解説

ポンジスキーム

ポンジスキームとは運用利益を配分すると見せかけて出資金を集めてお金を持ち逃げする手法です。

出資をすれば高い配当を得られると持ち掛け、投資家に出資を募り、投資を開始してから一定の期間は高い配当金を支払います。

しかし、実際は資金を運用しておらず、出資金として受け取ったお金をあたかも資産運用で得た利益のように配当金として返還。

同じ手順で複数の投資家から出資を募り、ある程度資金が集まったら一気にお金を持ち逃げします。

サイト管理人

ポンジスキームは株や不動産でも行われる詐欺であり、投資詐欺の王道といえます。

ラグプル

ラグプルとは、開発者が仮想通貨を作成して投資家に購入させた後、不当にプロジェクトの資金を持ち逃げしたり、大量に売却したりする出口詐欺の総称です。

また、ラグプルにはソフトラグプルとハードラグプルの2種類があります。

リップル

リップル(XRP)はリップル社が提供するリップルネットワークやそのネットワーク内で使用される仮想通貨です。

リップル社:送金ネットワークを提供するアメリカのフィンテック企業

また、リップルはビットコインの基礎的な技術を応用したアルトコイン(ビットコイン以外の通貨の総称)として知られています。

ビットコインと基礎的な技術は似通っているものの、リップルはリップル社が主に管理しており、中央集権的な側面があります。

>> リップル(XRP)とは?特徴や仕組み、将来性について解説

レンディング

レンディングとは、保有している暗号資産を貸し出して利息を得る運用手法のことです。

サイト管理人

わかりやすく言うと銀行の定期預金のようなものですね。

レンディングのメリットは預けるだけで高年利を実現できること。

取引所やレンディングサービスに保有している暗号資産を貸し出すだけなので非常に楽です。

また、主な事業者・取引所におけるレンディングの利率は銀行よりも高くなっています。

事業者・取引所利率
銀行0.002%前後
BitLending8〜10%
bitbank0.1%〜5%
コインチェック1%〜5%
GMOコイン1%〜10%

上記の表の通り、もらえる利息が銀行よりも多いことが分かります。

株式投資の年間利回りは5%前後あれば良いといわれていますが、レンディングも同レベルの年率を得ることが可能です。

まとめ

今回は仮想通貨の専門用語について解説しました。

本記事の内容
  • 仮想通貨の専門用語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次